【連載】ねむしの『LoL』パッチノート先取り速報

【『LoL』パッチノート先取り速報:パッチ25.19編】 大量にバフが入る“パワー底上げパッチ”! 高機動メイジに加えメタピックにまで!? APジャングラーにも注目

2025.9.22 ねむし

こんにちは! 『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)のライター、ねむしです。

さて、今回も『LoL』リードゲームプレーデザイナーであるMatt Leung-Harrison氏のパッチ25.19での調整予告と、その内容をまとめてくれているSpiderexe氏のポストや日ごろX(旧Twitter)で発信している情報、そして最新公式情報を正確に翻訳しお届けしている『LoL Times』様を元に、パッチノートの”前段階”である「調整予告」を元にメタを予測していく、「パッチノート先取り速報」をお届けします!

また、本企画で扱うすべてのステータス用語は、公式表記ではなくコミュニティで受け入れられているアルファベット表記に準じます。

  • 攻撃力 → AD (Attack Damage)
  • 魔力 → AP (Ability Power)
  • 物理防御 → AR (Armor)
  • 魔法防御 → MR (Magic Resistance)
  • 体力 → HP (Hit Points)
  • 攻撃速度 → AS (Attack Speed)
  • 移動速度 → MS (Movement Speed)


パッチノート25.19調整内容(予定)


パッチノート25.19は日本時間2025年9月24日(水)に配信されます。今回のパッチはチャンピオンパワーをしっかりめに与えていくバフ中心の内容となりそうです。主な変更点は以下の通りです。


チャンピオンバフ
  • アーリ
  • ブランド
  • ケイトリン
  • ダイアナ
  • ドレイブン
  • ジャックス
  • ジンクス
  • ルブラン
  • リリア
  • メル
  • セラフィーン

チャンピオンナーフ
  • コーキ
  • パンテオン
  • ポッピー
  • シヴィア

チャンピオン調整

  • リー・シン
  • シンドラ

システムナーフ
  • セレスティアル オポジション
  • リデンプション
  • 解放の魔導書


 メイジへの手厚い支援 ──大幅なバフでミッドメイジに脚光か?




ミッドレーンにおいて、前回パッチ25.18の調整では、プロシーンでの常連となっていたメイジたちが多数ナーフを受けました。他方、パワー不足と見られていたフェイ/ヴェル=コズ/カシオペアらがバフを受け、目覚ましい活躍を見せています。

今回のパッチでもメイジの手厚い支援は続きます。順を追って見ていきましょう。


アーリ:バフ

- R
ダメージ(1Hit):60 – 120 + (35% AP) >> 75 – 175 + (35% AP)

ルブラン:バフ

- W
ダメージ:75 – 235 + (70%AP) >> 75 – 235 + (80%AP)


まずは高機動力を持つメイジの2人から。メイジでありながら、メイジに対してレーニングからプレッシャーをかけることができ、中盤の小規模戦が強力な特徴を持ちます。

両名ともに別段パワー不足というわけでもないパフォーマンスですが、インパクトのあるバフを予定されています。かなりキャリー気質のある現在のジャングルプールとも相性がよく、スノーボールしていく性能も高いです。



また、どちらも先出し性能が高い点も見逃せません。一定のカウンターピックや機能しづらい構成こそありますが、それでも小規模戦の性能は約束されています。間違いなくソロキューではよく見かけることになるでしょう。


他の純メイジの調整にも目を向けていきましょう。かなり興味深い内容になっています。

セラフィーン:バフ

- 基本ステータス
レベル毎の体力増加:90 >> 95
レベル毎のマナ増加:25 >> 40
- Q
[NEW] 対象の体力減少率に応じた追加ダメージが中立モンスターにも適用されるように
- W
[削除] 体力回復効果が周囲の味方チャンピオンの数によって増加しないように
体力回復:対象の減少HPの 3 – 5% × 回復対象チャンピオンの数 >> 対象の減少HPの 8 – 16%

シンドラ:調整

- 基本ステータス
レベル毎の体力増加:104 >> 100
レベル毎の物理防御増加:4.6 >> 4
- Q
ダメージ:75 – 215 + (60% AP) >> 80 – 220 + (70% AP)
- E
クールダウン:17秒 >> 15秒


セラフィーンは時代とともにミッド/ADC/サポートとメインレーンを渡り歩く珍しいチャンピオンです。今回の遠征先はミッドになるのか、と予見させる内容となっています。

レベルアップによる恩恵が大きくなり、Wの回復性能が発動した味方の数に依存しなくなる代わりに、大幅に数値が増えました。これにより、自身を含め3人以上での発動時以外は、純粋に回復量にバフを得た形になります。




Wの回復値を加味すると、かなりオールイン耐性とサステインを得た形となり、ミッドレーナーとしての性能が飛躍的に向上したと言えます。

元々ウェーブクリアや集団戦性能は申し分ない子でしたから、活躍の場は広がったと言えるでしょう。ミッドのエンチャンター寄りのカルマ/オリアナらに比べても、今回バフされた高い回復性能でさらに差別化もできています。新たに集団戦を見据えたピックとして彼女を採用するプレーヤーも出てくるでしょう。


シンドラの方は逆に、耐久力が落ち込む代わりに、メインスキルであるQのダメージが上昇し、Eのクールダウンが短縮される形です。

耐久力に関しては、正直もともと数値が高かっただけ(タリヤ/オリアナ/アジールらと同程度まで落ち込むだけ)なので、むしろ手に入れる火力の恩恵が大きく、バフ寄りの調整になります。




Eのクールダウンが2秒短くなるのも大きな変化です。ゲーム後半にバラまかれるパッシブの「ダークスフィア」を使い、1回の集団戦で何回スタンできるかに差が出てくるからです。

バーストメイジとしての側面もありながら、Wをしっかり当てていけると前衛にもダメージが通る万能なメイジなので、彼女も練習したいところ。このパッチのミッドは本当に大豊作といった感じでワクワクが止まりませんね!


メタピックへの不可解なバフ ──





一方で、明らかにすでにいいパフォーマンスなのにバフリストに挙がり、世界中から「敵を見失った!」とpingを鳴らされまくっているチャンピオンもいます。それがこの2人。


ジャックス:バフ

- 基本ステータス
基本体力:665 >> 650
- R
1体目ヒット時の物理防御増加:25 – 75 + (40% 増加AD) >> 45 – 75 + (40% 増加AD)
1体目ヒット時の魔法防御増加:15 – 45 + (24% 増加AD) >> 30 – 48 + (24% 増加AD)

ジンクス:バフ

- Q(フィッシュボーン)
射程範囲増加:80 – 200 >> 100 – 200
- E
ダメージ:70 – 270 + (100% AP) >> 90 – 290 + (100% AP)


前項のアーリ/ルブランも大概でしたが、この2人がバフされるのはさらに不可解です。

ジャックスは一応15ポイントだけ体力が減少しますが、ハッキリ言ってRで得た数値を考えれば誤差みたいなものです。R→フラッシュというコンボもできることから、彼のR複数ヒットは基本的には対処できない瞬間が訪れますし、今回のバフ内容において、その瞬間のファイトポテンシャルは計り知れないものになるでしょう。

ジンクスに関しても、レベル1時点でレンジ625と、アッシュを超える射程距離を有すことになる点に注目です。スレッシュ/ルル/ミリオらのメタピックとも軒並み高相性ですし、彼女がボットレーンで暴れる機会が増えることは間違いありません




最近の調整はチャンピオンパワーをややしっかり目に肉付けする印象があります。この方針が続いてくると環境のダメージ量が高まり、スノーボールの機運が高まっていきます。

セオリー通りの戦略ではなく、時には大胆にキャリーする戦術も必要になってくるでしょう。ソロランクでは積極的に集団戦に参加し、キャリーのきっかけを見逃さないように……!


パッチ25.19の注目チャンピオン:ダイアナ





ダイアナの変更はシンプルながら強力な内容のため、ジャングラーからの熱い視線を集めています。


ダイアナ:バフ

- パッシブ
中立モンスターへのダメージ倍率:260% >> 300%


パッチ25.04で受けた「中立モンスターへのダメージボーナス低下/スキルダメージ増加」の内容から、前者の低下分だけがそっくり巻き戻される調整です。分かりやすいように当時の変更内容も引用しておきます。


ダイアナ:調整(パッチ25.04における変更)

- パッシブ
中立モンスターへのダメージ倍率:300% >> 225%

- Q
基本ダメージ: 60 – 200 >> 70 – 210

- W
1 ヒットあたりの基本ダメージ: 18 – 66 から 20 – 68
合計基本ダメージが 54 – 198 から 60 – 204


この時受けたQとWのダメージ増加分も据え置きな点に注目です。

スキルダメージと引き換えにファーム速度を捨てた形が、トレードオフしたものをそっくり取り戻すことになるため、中立クリープに与えるダメージはかなりのものになるでしょう。ファーム速度は相当高速になると予想されます。

ジャングルチャンピオンのファームの速さとはそれすなわち、アクションを起こす権利(テンポ)を獲得できる量と正比例します。彼女の集団戦性能で得られるテンポの多さを考えると、このバフの恩恵は非常に大きいでしょう。


また、彼女が度重なるバフにも関わらず活躍できなかった理由の一つとしてワーデンがメタに多く存在していた』が挙げられます。ワーデンはタンクのサブクラスの一つで、味方を守ることを得意としています。

シェン/ブラウム/ガリオらは今年上半期においてサモナーズリフトの常連ピックでしたし、彼らの登場機会は多かったと言えます。ダイアナが決死のエンゲージをしても彼らのシールドで失敗に終わり、反対にダイアナがからめとられてしまう展開が多かったのです。




しかし彼らも相次ぐナーフにより、以前ほど頻繁に出てくることもなくなりました。彼女の決死のエンゲージが止められづらい環境になったと言えますね。

また、「プロフェイン ハイドラ」の影響でミッドADチャンピオンの選択肢が出てきました。ダメージタイプをずらしながら、構成に無理のない形にできるのも大きいです。

同様の理由でエコー/ザイラ/ブランドといったAPジャングラーが少しずつ活躍の場を増やしています。この波に彼女も乗ることができる、というわけです。

彼女は操作も簡単で、集団戦を単独で破壊できるポテンシャルがあるのが魅力。ジャングルメインの方はぜひとも練習しておきましょう!




さて、今回のパッチは、かなりの量のバフがあり、チャンピオンパワーが高い位置に留まりそうな予感です。

機動力の高いミッド/ジャングルピックがかなりバックアップを得ているため、オブジェクトファイトより以前の小規模戦がさらに熱を帯びるでしょう。これまで以上にその局面におけるチャンピオン操作がモノをいうメタになるため、基本的なコンボの精度や判断力はそのまま勝率に直結します!

2025年からはプラクティスツールを複数人で活用できるため、局所的な場面の練習はきっと実を結ぶはずです。理論や戦略もいいですが、アクションゲームである側面を忘れずに、切磋琢磨して参りましょう!


ここまで読んでいただきありがとうございました!
それでは、次のパッチ25.20でお会いしましょう!


パッチノート25.19概要(9月24日正式公開)



パッチノート 25.19
https://www.leagueoflegends.com/ja-jp/news/game-updates/patch-25-19-notes/
パッチノート|リーグ・オブ・レジェンド
https://www.leagueoflegends.com/ja-jp/news/tags/patch-notes/

LoL Times:https://lol-times.com/


2025 Riot Games, Inc. Used With Permission
【連載】ねむしの『LoL』パッチノート先取り速報
eSports World の
Discord をフォローしよう
SALE 大会 チーム 他にも...? 他にも

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

コラム VIEW ALL

インタビュー VIEW ALL