
ゲーム
ゲームタイトル:新着記事順
モンスターストライク (モンスターストライク)

パチンコで引っ張った弾を飛ばすように、スマホの画面上でモンスターを引っ張って敵に当て、敵を全滅させることが目的のアクションゲーム。使用するモンスターは強化も可能で、それぞれの属性によってダメージが変化する。eスポーツとしては4人同時対戦のモードが使われており、チームプレイでいかに敵を早く倒すかのタイムアタックとなっている。多彩なモンスターはコラボなどで追加されており、強力なモンスターの組み合わせを探るのも攻略に必要な要素だ。
EA SPORTS FIFA (フィファ)

国際サッカー連盟「FIFA」公認のサッカーゲーム。ゲームとしてプレイヤーが操れる選手やチーム全体のフォーメーションが、実際の動きをキャプチャしたHyperMotion対応アニメーションによって、リアルかつゲーム体験としても魅力的なものに年々進化している。ゲームモードはひとつのチームをW杯優勝まで導く「FIFA World Cup」や、オンライン対戦などを搭載。eスポーツとしては「EA SPORTS CUP」として世界各地の予選から世界大会まで開催された。なお、次作からは「EA SPORTS FC」シリーズとして名称からFIFAが外れ、新たなサッカーゲームとして発売されている。

FCコミュニティシリーズ24 第2回大会 決勝大会【2023年12月16日】

FCコミュニティシリーズ24 第2回大会 最終予選【2023年12月9日】
ストリートファイター6 (ストリートファイターシックス)

『ストリートファイター6』は、カプコンより2023年6月2日に発売された対戦格闘ゲーム。シリーズの6作目にあたる。過去作のさまざまなシステムをブラッシュアップし、ゲージを使って強力な技を放つ「スーパーアーツ」や、追い詰められた際に反撃の起点となる「ドライブインパクト」や「ドライブパリィ」などにより、攻撃側が有利を作りやすい。

『ストリートファイター6 タイプアーケード』稼働記念イベント【2023年12月14日】

ストリートファイターリーグ: Pro-US 2023 第9節【2023年12月21日】
HADO

ARゴーグルをかけ、現実世界を舞台にエナジーボールを自らの手で放ち戦うスポーツ。エナジーボールで相手のライフを削れば勝利となる。攻撃を防ぐシールドも設置でき、味方の攻撃のみ貫通する。エナジーボールの速さ、シールドの強さや枚数などは試合前に設定可能なので、攻撃主体・防御主体といったチームの戦略に応じたビルドも可能。実際に体を動かして遊ぶ、リアルとバーチャルをつなぐeスポーツとして、世界中にプレイヤーが増えている。
Apex Legends

リスポーン・エンターテインメントが開発した、3人1組が基本のチームプレイ・バトルロイヤル。『タイタンフォール』というオリジナルSF作品をベースに、その数十年後の世界が舞台。惑星を開拓した人々とに移住した人々によるフロンティア戦争などもある中で、辺境の惑星で親しまれている「Apexゲーム」を描いている。キャラクターは「レジェンド」と呼ばれ、それぞれに背景となるストーリーを抱え、特徴的なアビリティを持つ。eスポーツでは「Apex Legends Global Series」、通称「ALGS」という大会が毎年のように開催されている。

AFTER 6 LEAGUE season 4 APEX LEGENDS部門 REGULAR Tournament #2【2023年12月15日】

FFL APEX REBOOT with eplus 第一回 3日目【2023年12月19日】
レインボーシックス シージ (レインボーシックス シージ)

世界各国の特殊部隊のオペレーターを操作し、テロリストと戦うチーム対戦型FPS。原作はトム・クランシーの小説『レインボーシックス』から来ており、本作以外にも『ディビジョン』シリーズなどの作品がある。ゲームモードとしては、テロリストを倒していく「エリミネーション」、テロリストの拠点から人質を救出する「人質回収」、侵入してくるテロリストから人質を守る「人質防衛」などがあるが、eスポーツとしては攻撃側・防衛側に分かれて建物内の爆弾をめぐって攻防する「チームデスマッチ 爆弾」が採用されている。FPSタイトルの中では、日本チームが世界で最も活躍しているタイトルのひとつであり、国内リーグもさかんに行われている。

レインボーシックス シージ Girls Custom Match R6S Snowball Enent【2023年12月16日】

BLAST R6 Major Atlanta 2023 Phase 3 Final Day 3【2023年11月13日】
Counter-Strike 2 (カウンターストライクツー)

実在する武器などを用いて敵と戦う、硬派なチーム戦重視のFPS。開発元はSteamなどのプラットフォーム開発やゲーム開発を行っているValve社だ。『2』になってグラフィックやゲームモードが一新されたものの、ゲーム性自体は従来から大きく変わってはいない。日本では日本語化が中途半端ということもあり、人気はいまいちではあるが、海外では圧倒的な人気を誇っている。
VALORANT (ヴァロラント)

『VALORANT』は、ライアットゲームズが2020年にリリースしたFPS。「スパイク」と呼ばれる爆弾を相手の陣地に設置するか、それを阻止するかで、攻撃側・防御側に分かれて5vs5で戦う。プレイヤーが操る「エージェント」は、試合ごとに購入できる武器とキャラクターごとの射撃に関する基本性能には差はなく、エージェント独自のアビリティにより、プレイヤーによって戦い方は大きく変わるところが魅力。特にeスポーツシーンで爆発的な人気を誇っており、日本でも代表的なタイトルのひとつとなっている。

【Riot Games ONE 2023】NAVI ANGE1選手インタビュー——課題は何かが欠けたような雰囲気を埋めるためにardiisを呼んだ

VALORANT FCE CUP ~powered by 7つ習慣セルフコーチング 予選【2023年12月9日、10日】
リーグ・オブ・レジェンド (リーグオブレジェンド)

『リーグ・オブ・レジェンド』は、ライアットゲームズが2009年にリリースしたMOBA。独自の世界に住むさまざまな人間や種族の生き物が、「サモナーズリフト」と呼ばれるフィールドで5vs5で戦う。2012年からは世界規模の大会「World Championship」(Worlds」が開催され、世界最大のプレイヤー数を誇るとも言われる。見下ろし方の視点で、マウス操作とキーボードによるスキル発動などで戦う。独自のルールが非常に多く、初心者にはやや敷居が高いが、一度ハマると抜け出せない対人戦の面白さがある。

『リーグ・オブ・レジェンド』の日本最高峰リーグ「LJL」、2024年は8チームから6チームに減少

【連載】watanekoの「Worlds 2023」考察
【新連載・watanekoの「Worlds 2023」考察】「プレイインステージ」を突破したTeam BDS・Adam選手の「GODS」とは?
PUBG BATTLEGROUNDS (ピーユービージーバトルグラウンズ)

最大100名のプレイヤーがひとつのフィールドに集まり、現地に落ちている武器やアイテムを駆使して生き残る、バトルロイヤルゲームの金字塔。単に逃げ隠れしているだけでは生き残れないよう、時間とともにダメージゾーンが迫り、強制的に戦闘に参加させるシステムになっている。個人戦だけでなく、ふたりで戦う「デュオ」、4人で戦う「スクアッド」などもある。

【大会レポート】優勝賞金60万ドル!2023年のグランドフィナーレ「PUBG Global Championship(PGC) 2023」韓国DANAWA E-SPORTSが優勝で閉幕!

PJCT 2023 秋の陣【2023年10月28日】
ポケモンユナイト

『ポケットモンスター』シリーズに出てくるポケモンたちを操り、相手陣地にあるゴールにボールをたくさん投げ入れた方が勝利。MOBAに近いゲーム性で、フィールドにいる小さなポケモンを倒したり、相手プレイヤーを倒すことで得られる経験値により、ポケモンが強化され、さまざまなスキルを覚えていく。また、各種アイテムにより自分を強化させることも可能。どのようなアイテムを持ち、どんな順番でスキルを強化するかなど、1試合の中での育成方法も勝利の鍵となる。

AFTER 6 LEAGUE season 4 Pokēmon UNITE部門 リーグパート Day1【2023年12月12日】

Pokémon UNITE Winter Tournament 日本代表決定戦【2023年12月3日】
フォートナイト (フォートナイト)

とある島の中で、最後のひとりになるまで生き残りをかけて戦うバトルロイヤルゲーム。最大100人まで同時対戦が可能で、個人で戦う「ソロ」、2人1組で戦う「デュオ」、4人1組で戦う「スクワッド」などがある。基本的に武器やアイテムは現地調達で、木や石を破壊することで素材を集め、隠れたり身を守るのに使える床や壁を作れる「建築」要素が、他のバトロワとの最大の違いだ。通常の対戦モードのほかに、友人などと一緒にフィールドを自由に作って遊べるモードなども用意している。

【大会レポート】『フォートナイト』のオリジナルマップで戦うeスポーツ大会「Sony Creative Cup featuring Fortnite」大会結果発表!

まるまるひがしにほんフォートナイトバトロワ大会デュオ 地区ブロック別予選【2023年12月17日】
パズル&ドラゴンズ (パズルアンドドラゴンズ)

5色のボールを4つつなげると消えるパズルゲームのスコアに応じて、ダンジョン内のモンスターを攻略するRPG風のパズルアクションゲーム。自分が連れて行くモンスターはリーダー1体、モンスター5体があり、それらもレベルアップさせたり、スキルを組み合わせたデッキを構築できる。eスポーツは1対1の対戦で行われ、パズル力はもちろん、特定の消し方で発動するスキルを使うタイミングの読み合いなどが見どころだ。

東京eスポーツフェスタ2024 パズドラチャレンジカップ エントリー・予選期間【2023年12月1日~18日】

【大会レポート】『パズドラ』全国47都道府県のNo.1が決定!長野県代表のひろNa選手が優勝しプロライセンス認定権利も獲得!——全国都道府県対抗eスポーツ選手権2023 KAGOSHIMA
ぷよぷよeスポーツ (プヨプヨイースポーツ)

同じ色の「ぷよ」を4つつなげて消すだけという、シンプルルールの定番落ちものパズルゲーム。計算し尽くされた積み方で一気に消す「連鎖」により相手におじゃまぷよを落とす攻撃が可能。相手の戦況も見ながら邪魔をしつつ、連鎖をうまく組むことが勝利のコツ。eスポーツとしてJeSU公認タイトルにもなっており、多くのプロゲーマーが活動している。年齢を問わず幅広く楽しめることから、子どもから大人まで幅広く大会などで採用されている。

ケンサチeフェス【2023年12月23日】
