【特集】深遠なるゲーミングデバイスの世界
【レビュー】温かみのあるサウンドはストリーマーやAMSRにもおすすめ!ノイズ除去機能搭載の配信用ダイナミックマイクElgato WAVE DX
仲間と協力してプレイするeスポーツタイトルや、ゲームを配信する上でかかせないのがマイク。オンライン会議が増えた昨今では、ビジネスシーンでも重要となってきているデバイスのひとつだ。
最近はUSBで簡単接続ができる高機能なものも増えてきた。本メディアでも紹介したElgato製「WAVE:1」や「WAVE:3」もその中のひとつ。そんなElgatoから、音質にこだわったダイナミックボーカルマイク「WAVE DX」がラインアップに追加。
既存のWAVEシリーズとどのような違いがあるのかを比較しつつ、レビューをしていこう。
既存のWAVE:3との大きな違いはマイクの種類。WAVE:3がコンデンサーマイクなのに対し、WAVE DXはダイナミックマイクとなっている。細かい違いは省略するが、簡単に説明すれば集音範囲の違いが挙げられる。コンデンサーマイクは広範囲をカバーする全指向タイプが主流なのに対し、ダイナミックマイクは前方の狭い範囲をカバーする単一指向性が主流。
対面式の会話のような、より多くの環境音も収録したいならWAVE:3がおすすめだが、配信やWeb会議など、自分の声だけを高音質で収録したいならダイナミックマイクのWAVE DXがおすすめだ。
ただし接続方式には注意したい。WAVE:3はUSB接続できるので単体で使用可能なのに対し、WAVE DXはXLR接続なので別途オーディオインターフェイスが必須となる。単体の価格はWAVE DXの方が安価ではあるが、まだオーディオインターフェイスを持っていないとなると、別途そちらの費用もかかるという点に注意しよう。
WAVE DXの外観は非常にシンプル。コロンとして丸みを帯びたデザインに、スチール製のボディは高級感がありずっしりとした重さがある。
前述したとおり、接続にはオーディオインターフェイスが必要になるため、PCとの接続は下記のようなパターンになる。別途XLRケーブルが必要になるので、そちらも併せて用意していこう。今回は同じElgato製のWAVE XLRを使った接続方法で試してみた。なお、WAVE XLRとPCは付属のUSBケーブルで接続する。
では実際コンデンサーマイクであるWAVE:3とダイナミックマイクであるWAVE DXの音声の違いはどのようなものなのか。実際に収録した音声を聞きながら比較していこう。
当然ながらマイクから離れた位置での収録は圧倒的にWAVE:3の方がおすすめ。一方で、マイクの近くで音声を収録する場合、単一指向性のWAVE DXに軍配が上がる。なんといっても余計なノイズがほとんど乗らないのがうれしいポイントだ。個人差はあるが、WAVE DXの方がやや柔らかみのある音声になっているようにも感じる。
小さな声で話したい時、またアーケードスティックやキーボードといった操作音や打鍵音が響くデバイスを使いながらの実況配信といった場面でも、声だけを配信に乗せることができるのは、WAVE DXならではの強みともいえる。
例えばキーボードの打鍵音を収録するといったAMSR的な収録でもWAVE DXが役立つ。特にこれから暑くなってくる季節になると、PCのファンの音やエアコンの動作音など、部屋の中にはさまざまなノイズが発生している。そういった環境音を拾うことなく、狙った音声だけを抽出できるのだ。
家族と暮らしているため、通話は小さな声で話したいといった時にもおすすめ。
これはWAVE DXというより、WAVE XLRの機能ともいえるが、WAVE XLRを経由してWAVE DXとPCを接続することで、専用ソフトWAVE LINKで音声を制御することができる。
またWAVE LINKではアプリケーションやゲームタイトルごとにボリュームを管理することができ、モニター用、配信用でそれぞれボリュームを調整することができる。例えば自身は音楽を聴きながらゲームをしつつ、ゲーム音+マイク音声だけを配信にのせるといった使い方ができるのだ。
また、WAVE LINKを介してWAVE XLRの設定も変更可能。入力レベルを確認しながら入力ゲインを調整したり、LEDのカラーを任意のカラーに変更したりできる。
なお、48V ファンタム電源の項目は理由がない限りはチェックを入れておくことをおすすめする。安定した電力が供給されるだけでなく、チェックを外してしまうと大きく遅延が発生してしまうので気をつけよう。
また音声にエフェクトを追加することもできる。例えばまったく違う声色にしたり、ホールにいるようなリバーブをかけたりといった声の加工が簡単にできるようになるのだ。
Windowsならば非常に強力なノイズ除去フィルター「NVIDIA Broadcast Noise Removal by Elgato」も利用可能。エフェクトに関してはMacOSよりWindowsの方が充実しているようだ。
なお、オーディオエフェクトはVST規格のものであれば手動でインストールすることもできる。下記のリンクにはElgatoが推奨しているオーディオエフェクトが確認、ダウンロードできるのでそちらも併せて確認してほしい。
参考リンク(英語):
https://help.elgato.com/hc/en-us/articles/4410914582797-Wave-Link-VST-Plugins-How-to-Get-Started
また、そのほかの基本的な使い方についてはWAVE:3のレビューを参考にしてほしい。
参考:
【レビュー】こだわりのマイクでワンランク上のゲーミング環境を!ハイレゾ出力可能なElgato製コンデンサーマイク「WAVE:1/WAVE:3」
単一指向性のダイナミックマイクといえばSHUREが人気ブランドではあるが、価格帯が非常に高いということもありなかなか手が出しにくい。Elgato WAVE DXならばお手頃価格で高品質なダイナミックマイクを体験できるので、これから配信をはじめたいという人や、ちょっとダイナミックマイクを試してみたいといったユーザーにおすすめ。
また今回紹介したWAVE XLRと接続することで、ミキサーソフトWAVE LINKでの制御が可能になり、さらにはStream Deckで音声チャンネルを管理するといった、Elgatoの他製品との親和性は非常に高い。すでにElgato製品を持っている人ならば、特におすすめのガジェットといえるだろう。
【WAVE DX 仕様】
カプセル:
ダイナミック
極性パターン:
カーディオイド
周波数応答:
50〜15000 Hz
感度:
2.5 mV/Pa、-52 dbV/Pa
インピーダンス:
600 Ohm
コネクタ:
3ピン XLR
サイズ:
53 x 53 x 146 mm
重量:
440 g
マウント:
5/8インチマウント(3/8インチと1/4インチの2つのねじアダプタ付き)
同梱物:
Wave DX、スイベル式マウント、3/8"および1/4"ねじアダプター、クイックスタートガイド
WAVE XLR 仕様
周波数:
20 Hz - 20 kHz
ダイナミックレンジ:
100 dB (Clipguard使用時 120 dB)
等価入力ノイズ (EIN):
-130 dBV @ 60 dB ゲイン
ゲインレンジ:
0 - 75 dB
ファンタム電源:
48 VDC、7mA
最大入力レベル:
10 V @ 0 dB ゲイン (Clipguard使用時)
最大出力レベル:
77 mW
解像度:
24ビット
サンプルレート:
48 / 96 kHz
インターフェース:
USB-C
同梱物:
Wave XLR、USB-C ケーブル (250cm)、クイックスタートガイド
Elgato公式:
https://www.elgato.com/ja
WAVE DX:
https://www.elgato.com/ja/wave-dx-dynamic-microphone
WAVE XLR:
https://www.elgato.com/ja/wave-xlr
Amazon WAVE DX:
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8GRCXB6
Amazon WAVE XLR:
https://www.amazon.co.jp/dp/B09738CKKX
最近はUSBで簡単接続ができる高機能なものも増えてきた。本メディアでも紹介したElgato製「WAVE:1」や「WAVE:3」もその中のひとつ。そんなElgatoから、音質にこだわったダイナミックボーカルマイク「WAVE DX」がラインアップに追加。
既存のWAVEシリーズとどのような違いがあるのかを比較しつつ、レビューをしていこう。
音質にこだわりたいならWAVE DXに軍配が上がる
既存のWAVE:3との大きな違いはマイクの種類。WAVE:3がコンデンサーマイクなのに対し、WAVE DXはダイナミックマイクとなっている。細かい違いは省略するが、簡単に説明すれば集音範囲の違いが挙げられる。コンデンサーマイクは広範囲をカバーする全指向タイプが主流なのに対し、ダイナミックマイクは前方の狭い範囲をカバーする単一指向性が主流。
対面式の会話のような、より多くの環境音も収録したいならWAVE:3がおすすめだが、配信やWeb会議など、自分の声だけを高音質で収録したいならダイナミックマイクのWAVE DXがおすすめだ。
ただし接続方式には注意したい。WAVE:3はUSB接続できるので単体で使用可能なのに対し、WAVE DXはXLR接続なので別途オーディオインターフェイスが必須となる。単体の価格はWAVE DXの方が安価ではあるが、まだオーディオインターフェイスを持っていないとなると、別途そちらの費用もかかるという点に注意しよう。
スチール製ボディで耐久性はバッチリ
WAVE DXの外観は非常にシンプル。コロンとして丸みを帯びたデザインに、スチール製のボディは高級感がありずっしりとした重さがある。
前述したとおり、接続にはオーディオインターフェイスが必要になるため、PCとの接続は下記のようなパターンになる。別途XLRケーブルが必要になるので、そちらも併せて用意していこう。今回は同じElgato製のWAVE XLRを使った接続方法で試してみた。なお、WAVE XLRとPCは付属のUSBケーブルで接続する。
主役を邪魔しない温かみのあるクリアな音声
では実際コンデンサーマイクであるWAVE:3とダイナミックマイクであるWAVE DXの音声の違いはどのようなものなのか。実際に収録した音声を聞きながら比較していこう。
当然ながらマイクから離れた位置での収録は圧倒的にWAVE:3の方がおすすめ。一方で、マイクの近くで音声を収録する場合、単一指向性のWAVE DXに軍配が上がる。なんといっても余計なノイズがほとんど乗らないのがうれしいポイントだ。個人差はあるが、WAVE DXの方がやや柔らかみのある音声になっているようにも感じる。
小さな声で話したい時、またアーケードスティックやキーボードといった操作音や打鍵音が響くデバイスを使いながらの実況配信といった場面でも、声だけを配信に乗せることができるのは、WAVE DXならではの強みともいえる。
例えばキーボードの打鍵音を収録するといったAMSR的な収録でもWAVE DXが役立つ。特にこれから暑くなってくる季節になると、PCのファンの音やエアコンの動作音など、部屋の中にはさまざまなノイズが発生している。そういった環境音を拾うことなく、狙った音声だけを抽出できるのだ。
家族と暮らしているため、通話は小さな声で話したいといった時にもおすすめ。
WAVE LINKで音声チャンネルを制御!
これはWAVE DXというより、WAVE XLRの機能ともいえるが、WAVE XLRを経由してWAVE DXとPCを接続することで、専用ソフトWAVE LINKで音声を制御することができる。
またWAVE LINKではアプリケーションやゲームタイトルごとにボリュームを管理することができ、モニター用、配信用でそれぞれボリュームを調整することができる。例えば自身は音楽を聴きながらゲームをしつつ、ゲーム音+マイク音声だけを配信にのせるといった使い方ができるのだ。
また、WAVE LINKを介してWAVE XLRの設定も変更可能。入力レベルを確認しながら入力ゲインを調整したり、LEDのカラーを任意のカラーに変更したりできる。
なお、48V ファンタム電源の項目は理由がない限りはチェックを入れておくことをおすすめする。安定した電力が供給されるだけでなく、チェックを外してしまうと大きく遅延が発生してしまうので気をつけよう。
大声を出しても安心! Clipguard
WAVE XLRには音割れを防ぐClipguard機能が搭載されている。WAVE LINK上でオンオフの切り替えが可能で、オンにすることで音割れを防ぐことができる。急に大音量で叫んでしても音割れすることなく、自動でボリュームを調整してくれる優れもの。
特に大声で叫んでしまいがちなストリーマーにはうれしい機能といえる。
WAVE XLRには音割れを防ぐClipguard機能が搭載されている。WAVE LINK上でオンオフの切り替えが可能で、オンにすることで音割れを防ぐことができる。急に大音量で叫んでしても音割れすることなく、自動でボリュームを調整してくれる優れもの。
特に大声で叫んでしまいがちなストリーマーにはうれしい機能といえる。
また音声にエフェクトを追加することもできる。例えばまったく違う声色にしたり、ホールにいるようなリバーブをかけたりといった声の加工が簡単にできるようになるのだ。
Windowsならば非常に強力なノイズ除去フィルター「NVIDIA Broadcast Noise Removal by Elgato」も利用可能。エフェクトに関してはMacOSよりWindowsの方が充実しているようだ。
なお、オーディオエフェクトはVST規格のものであれば手動でインストールすることもできる。下記のリンクにはElgatoが推奨しているオーディオエフェクトが確認、ダウンロードできるのでそちらも併せて確認してほしい。
参考リンク(英語):
https://help.elgato.com/hc/en-us/articles/4410914582797-Wave-Link-VST-Plugins-How-to-Get-Started
また、そのほかの基本的な使い方についてはWAVE:3のレビューを参考にしてほしい。
参考:
【レビュー】こだわりのマイクでワンランク上のゲーミング環境を!ハイレゾ出力可能なElgato製コンデンサーマイク「WAVE:1/WAVE:3」
まとめ
単一指向性のダイナミックマイクといえばSHUREが人気ブランドではあるが、価格帯が非常に高いということもありなかなか手が出しにくい。Elgato WAVE DXならばお手頃価格で高品質なダイナミックマイクを体験できるので、これから配信をはじめたいという人や、ちょっとダイナミックマイクを試してみたいといったユーザーにおすすめ。
また今回紹介したWAVE XLRと接続することで、ミキサーソフトWAVE LINKでの制御が可能になり、さらにはStream Deckで音声チャンネルを管理するといった、Elgatoの他製品との親和性は非常に高い。すでにElgato製品を持っている人ならば、特におすすめのガジェットといえるだろう。
【eSports World編集部の評価】
操作性:★★★☆☆
機能性:★★★☆☆
耐久性:★★★★★
デザイン性:★★★★★
価格:★★★★★
総合評価:4.2
接続するだけで使用可能できるシンプルなダイナミックマイクという点。さらに低価格帯でこの音質なのはうれしいポイント。一方で、ゼロから環境を整えるとなると、別途XLRケーブルやオーディオインターフェイスが必要になるため、機能面が充実しているかというとそうとも言い切れない。
WAVE DXならではの温かみのあるサウンドは、自身はもちろん実際に音声を聞くユーザー側に恩恵がある。ワンランク上の配信環境を整えたい——AMSRに挑戦してみたいといった新たな挑戦をする際に導入してみてはいかがだろうか。
操作性:★★★☆☆
機能性:★★★☆☆
耐久性:★★★★★
デザイン性:★★★★★
価格:★★★★★
総合評価:4.2
接続するだけで使用可能できるシンプルなダイナミックマイクという点。さらに低価格帯でこの音質なのはうれしいポイント。一方で、ゼロから環境を整えるとなると、別途XLRケーブルやオーディオインターフェイスが必要になるため、機能面が充実しているかというとそうとも言い切れない。
WAVE DXならではの温かみのあるサウンドは、自身はもちろん実際に音声を聞くユーザー側に恩恵がある。ワンランク上の配信環境を整えたい——AMSRに挑戦してみたいといった新たな挑戦をする際に導入してみてはいかがだろうか。
【WAVE DX 仕様】
カプセル:
ダイナミック
極性パターン:
カーディオイド
周波数応答:
50〜15000 Hz
感度:
2.5 mV/Pa、-52 dbV/Pa
インピーダンス:
600 Ohm
コネクタ:
3ピン XLR
サイズ:
53 x 53 x 146 mm
重量:
440 g
マウント:
5/8インチマウント(3/8インチと1/4インチの2つのねじアダプタ付き)
同梱物:
Wave DX、スイベル式マウント、3/8"および1/4"ねじアダプター、クイックスタートガイド
WAVE XLR 仕様
周波数:
20 Hz - 20 kHz
ダイナミックレンジ:
100 dB (Clipguard使用時 120 dB)
等価入力ノイズ (EIN):
-130 dBV @ 60 dB ゲイン
ゲインレンジ:
0 - 75 dB
ファンタム電源:
48 VDC、7mA
最大入力レベル:
10 V @ 0 dB ゲイン (Clipguard使用時)
最大出力レベル:
77 mW
解像度:
24ビット
サンプルレート:
48 / 96 kHz
インターフェース:
USB-C
同梱物:
Wave XLR、USB-C ケーブル (250cm)、クイックスタートガイド
Elgato公式:
https://www.elgato.com/ja
WAVE DX:
https://www.elgato.com/ja/wave-dx-dynamic-microphone
WAVE XLR:
https://www.elgato.com/ja/wave-xlr
Amazon WAVE DX:
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8GRCXB6
Amazon WAVE XLR:
https://www.amazon.co.jp/dp/B09738CKKX
【特集】深遠なるゲーミングデバイスの世界
- 【特集】深遠なるゲーミングデバイスの世界:eスポーツに必須! コントローラー編
- 【特集】深遠なるゲーミングデバイスの世界:アケコン編第1弾「HORI ファイティングエッジ刃 for PlayStation®4 / PC」を紐解く!【レビュー】
- 【特集】深遠なるゲーミングデバイスの世界:アケコン編第2弾「Hit Box Arcade製 hitBOX」を紐解く!【レビュー】
- 【特集】深遠なるゲーミングデバイスの世界:アケコン編第3弾「SANWA STANDARD ARCADE STICK for PS4 MoNo」を紐解く!【レビュー】
- 【特集】深遠なるゲーミングデバイスの世界:アケコン編第4弾「Razer Panthera EVO」を紐解く!【レビュー】
- 【レビュー】キャプチャー環境は持ち運ぶ時代に!4k60fpsのHDR映像が録画可能なElgato製キャプチャーデバイス「Elgato 4K60 S+」を使ってみた
- 【レビュー】こだわりのマイクでワンランク上のゲーミング環境を!ハイレゾ出力可能なElgato製コンデンサーマイク「WAVE:1/WAVE:3」
- 「遊び心を忘れず、ユーザーさんに寄り添っていきたい」セイミツ工業株式会社40周年の軌跡【セイミツ工業株式会社 インタビュー】
- 「よりよい製品を より安く より早く」お客様に安心・安全な製品をお届けしたい【株式会社HORI インタビュー】
- 高リフレッシュレートでコスパ高!質実剛健なゲーミングモニター【TUF GAMING VG259QR レビュー】
- そのパワーはデスクトップを超える!4K+120Hzの超高性能ラップトップ【ROG ZEPHYRUS S17 GX703HS レビュー】
- 多ボタンで軽量!勝てる多機能ゲーミングマウス【SteelSeries RIVAL 5 レビュー】
- 【FACECAM レビュー】手軽に使えて高画質!カスタマイズで最大のポテンシャルが引き出せるElgato製ウェブカメラ「FACECAM」
- eスポーツプロプレイヤーが監修!抜群の操作性が勝利へと導く【SteelSeries Prime+ レビュー】
- 【一台何役?】マイクにカメラにタブレットに——工夫次第で使い方は無限大!Elgato製マイクアーム「WAVE MIC ARM/WAVE MIC ARM LP」を徹底レビュー!
- 【レビュー】デスク環境が自分好みにカスタマイズできる「Elgato MULTI MOUNT システム」
- 「ゲーマーの眼の過酷な環境を何とかしたい!」から生まれたゲーミンググラスeSAS【トータルビューティー株式会社 インタビュー】
- 【レビュー】驚きの低遅延と高リフレッシュレートでパススルー+録画ができるキャプチャーデバイス「Elgato HD60 X」
- 【レビュー】デスクトップをハックする!「Yeelight」で自分好みの彩りを構築しよう!
- 【レビュー】1台何役?アプリ起動や遠隔操作、配信のオトモなどに最適な多機能ランチャー「STREAM DECK」シリーズ
- 【レビュー】背面パドル付きで約1万円!有線無線接続可能なXbox ライセンス取得のゲーミングパッド「Recon Cloud」
- Elgato STREAM DECK +:ダイヤルとタッチディスプレイ搭載の新感覚ランチャーガジェットを徹底レビュー!
- 【レビュー】温かみのあるサウンドはストリーマーやAMSRにもおすすめ!ノイズ除去機能搭載の配信用ダイナミックマイクElgato WAVE DX
- 【レビュー】じゃじゃ馬だけど可能性は無限大!左手デバイスの新星Loupedeck Live S/Loupedeck CT
- 【レビュー】強力なノイキャンで没入感万歳「Turtle Beach Stealth Pro」
- 【ROG Harpe Ace Aim Lab Editionレビュー】「AIM LAB」とのコラボ機能はeスポーツ上達にどう役立つ?
- 【レビュー】仕事に最適なモバイルモニター「GeChic On-Lap M152H」でゲーム環境を超快適に!
- 【レビュー】軽いは正義!超軽量で驚くほどなめらかな操作を実現した——Gen.G監修ROCCAT Pure Air & Pure SEL
- 【レビュー】万能ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」で、eスポーツはどこまでできる?
- 【レビュー】有線 or 無線で選んでいい? ROGの最新ゲームパッド「ROG Raikiri Pro&Raikiri」2モデルを徹底比較
- 【レビュー】欲しい機能が全部入り!——ドリフト対策に加えマイクロスイッチボタン採用、液晶ディスプレーで各種設定やSNS通知機能など自由にカスタマイズができるXbox ライセンス取得のゲーミングパッド「Stealth Ultra」
- 【レビュー】キーボードとマウスの合わせ技!——低遅延でグリップ力のある「Burst Ⅱ Air」とラピッドトリガー搭載の「Vulcan Ⅱ TKL Pro」
- 【レビュー】Stream Deck +がパワーアップ!——マイクを接続したりUSBハブになったりと、用途に合わせて選べるアタッチメントが超便利
eSports World の
Discord をフォローしよう
Discord をフォローしよう
SALE
大会
チーム
他にも...?
他にも