【連載】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」
【第14回】eFootball、FIFAに変わる第3、第4のサッカータイトルはこれだ!【連載:GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」】

- 不動の人気を誇る「FIFA」シリーズ
- ついにメジャーアップデートが配信! 酷評の荒波にもまれた『eFootball』が生まれ変わる!
- 課金が勝敗に影響を与えない! 『UFL』は第3のサッカーゲームになり得るか!?
- 番外編!あのマリオからもサッカーゲームが登場! 『マリオストライカーズ バトルリーグ』
- まとめ
eFootball™プロライセンス保持者 GENKIモリタです。
今回は、現行稼働しているものから、これからリリースされるものなど、eスポーツにおけるサッカーゲームの比較をやってみたいと思います!
『FIFA22』が過去最高売り上げをだしたり、『eFootball™』がついにアップデートバージョン1.0になったりと、eスポーツ界におけるサッカーも盛り上がってきました。そして第3のサッカーゲームと噂される『UFL』も登場予定でサッカーゲーム戦国時代の到来も匂わせています。2022年はサッカーW杯も開催年であるので、今年は盛り上がり確定の年です!
このタイミングでサッカーゲームさらに詳しくなりましょう。
「FIFA」シリーズはElectronic Artsによって発売されているサッカーゲームです。毎年新バージョンがリリースされる人気サッカーゲームで、最新版の『FIFA 22』は、PlayStation 5、Xbox Series X|S 、PlayStation4、Xbox One、Origin、Steam、Google Stadia、Nintendo Switchで発売されています。
『FIFA 22』には、アルティメットモードという自分の好きなチームを作れるモードがあります。


大きな大会に「eJリーグ」と呼ばれる大会があります。この大会は、実際のJリーグ各クラブのeスポーツ選手となり日本一位の選手を毎年決める大会です。

まずは各クラブのオンライン予選会を勝ち抜き上位2選手が各Jリーグクラブを代表して戦います。代表戦手の使用チームは選択したJチームを使用します。2022年は「アビスパ福岡代表」のエビプール選手が優勝しました。
熱き戦いはこちらから!
「FIFA」シリーズには世界に挑む大会も存在します。アルティメットモードで勝利することで獲得できるレーティングポイントを多く獲得すると、アジア大会に挑戦することができます。そこでさらに好成績を出すと、世界大会の切符を手にすることができるのです。大会参加方法の詳しい情報はこちらのJリーグ公式HPで確認することができます。
https://www.jleague.jp/news/article/21167/
ついにメジャーアップデートが配信!
『eFootball』はKONAMIから発売されている基本プレイ無料のサッカーゲームです。対応機種はPlayStation5、PlayStation4、Xbox Series X、Xbox Series S XboxOne、Steam(PC)、iOS、Android、でプレイ可能となっています。
「ウイニングイレブン」シリーズから進化し『eFootball』にパワーアップしたタイトル(アプリ版は2022年4月時点ではウイニングイレブンのまま)ですが、以前書いた記事にもあるようにユーザーの期待を下回ったことで大変な時期もありました。
参考:
【第12回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 ここがヘンだよ『eFootball™ 2022』 〜
そんな不安を抱えたままリリースを迎えた『eFootball』ですが、ついに新たな進化を果たしバージョン1.0がリリースされました。

まずバージョンアップの大きな変化は操作性です。従来から動作コマンドも増え、おかしかった挙動も修正されました。プレイにインパクトが追加され通常のキックよりシュートやパスが強く蹴れる代わりに発動に時間がかかる操作が増えました。

さらに新モード「ドリームチーム」が追加されました。このモードは好きな選手獲得し自分だけのチームを作ることができます。監督や選手、チームのフォーメーションから戦術まで好きにカスタムできます。

さらにJリーグが搭載され各Jチームでの対戦も可能に、Jリーグ好きにはたまらない作品になっています。
『eFootball』の大会は6月になることが発表されました。今作から既存のチームでの参加ではなく、ドリームチームでの大会参加となり課金対象のモードでの大会参加に変わりました。課金前提での大会形式が今後どのような影響を及ぼすのか——。新たな注目を浴びそうな予感もします。
参考:
『eFootball™ 2022』公式eスポーツ大会、「eFootball™ Championship 2022」6月に開催決定!
課金が勝敗に影響を与えない!
『UFL』は基本プレイ無料で遊べるサッカーゲームです。Strikerz Inc.から2022年発売が予定されていて、PS5,PS4,XboxOne,Xbox Series X/Sに対応しています。
アンバサダーにはクリスティアーノ・ロナウド選手の起用が決まりました。発売前のゲームでこの抜擢はかなり期待値が高まりますね!
さらに『UFL』は一部が課金制ながら、課金が勝敗に影響を与えない「フェア・トゥ・プレイ」を掲げているのが大きな特徴。今までのサッカーゲームは課金して選手能力の高い選手を集めて戦うのがベースだったのでこの仕組みは革命です!

『UFL』は、『eFootball』や『FIFA』との競争には参加しない、新たな切り口でeスポーツの準備をしている。
『UFL』はリーグ戦で、リーグ戦を勝ち抜いていけば、プロリーグに入れる可能性がります。世界大会も開催されるので、リーグ戦を勝ち抜けば、世界大会に参加できることが予想されます。eスポーツにかなり力を入れたタイトルといえるのではないでしょうか。
番外編!あのマリオからもサッカーゲームが登場!
『マリオストライカーズ バトルリーグ』は、5対5の対戦形式でラフプレイやアイテムありのサッカーゲ―ムで、発売日は2022年6月10日となっています。「格闘技」×「サッカー」ルール無用の新スポーツ「ストライク」ということで注目を浴びています。


『マリオストライカーズ』には勝つためのポイントがあります。ひとつ目が「ギア」。ギアにはキャラクターのパラメーターを変える機能があり、自分のプレイの好みに合わせてギアを変えることができます。

そしてふたつ目が必殺シュート「ハイパーストライク」。試合中に突如落ちてくるSオーブを取り、スキをみてチャージすれば、ハイパーシュートをゴールに打つことが可能に


一機種最大8人までプレイ可能なのはほかのサッカータイトルにはない魅力。オンラインでメンバーを集めての対戦も可能だ。また、チームを作りメンバーを募集もできる、登録は20人まで可能。
今回は異なるサッカーゲームをまとめてみました。昨今盛り上がりを見せているサカゲ―に今後も注目していきましょう!
今回は、現行稼働しているものから、これからリリースされるものなど、eスポーツにおけるサッカーゲームの比較をやってみたいと思います!
『FIFA22』が過去最高売り上げをだしたり、『eFootball™』がついにアップデートバージョン1.0になったりと、eスポーツ界におけるサッカーも盛り上がってきました。そして第3のサッカーゲームと噂される『UFL』も登場予定でサッカーゲーム戦国時代の到来も匂わせています。2022年はサッカーW杯も開催年であるので、今年は盛り上がり確定の年です!
このタイミングでサッカーゲームさらに詳しくなりましょう。
不動の人気を誇る「FIFA」シリーズ
「FIFA」シリーズはElectronic Artsによって発売されているサッカーゲームです。毎年新バージョンがリリースされる人気サッカーゲームで、最新版の『FIFA 22』は、PlayStation 5、Xbox Series X|S 、PlayStation4、Xbox One、Origin、Steam、Google Stadia、Nintendo Switchで発売されています。
自分好みのチームが作れる「アルティメットモード」が楽しい!
『FIFA 22』には、アルティメットモードという自分の好きなチームを作れるモードがあります。

▲自分の好きな選手で好きにチームをカスタムできる。アルティメットモードでは選手をガチャや市場で獲得する機能があり、好きな選手を獲得することができます

▲ガチャでの選手獲得は1週間で変化する
「FIFA」シリーズの大会、eスポーツシーン
大きな大会に「eJリーグ」と呼ばれる大会があります。この大会は、実際のJリーグ各クラブのeスポーツ選手となり日本一位の選手を毎年決める大会です。

▲2022年も開催された大会
まずは各クラブのオンライン予選会を勝ち抜き上位2選手が各Jリーグクラブを代表して戦います。代表戦手の使用チームは選択したJチームを使用します。2022年は「アビスパ福岡代表」のエビプール選手が優勝しました。
熱き戦いはこちらから!
「FIFA」シリーズには世界に挑む大会も存在します。アルティメットモードで勝利することで獲得できるレーティングポイントを多く獲得すると、アジア大会に挑戦することができます。そこでさらに好成績を出すと、世界大会の切符を手にすることができるのです。大会参加方法の詳しい情報はこちらのJリーグ公式HPで確認することができます。
https://www.jleague.jp/news/article/21167/
ついにメジャーアップデートが配信!
酷評の荒波にもまれた『eFootball』が生まれ変わる!
『eFootball』はKONAMIから発売されている基本プレイ無料のサッカーゲームです。対応機種はPlayStation5、PlayStation4、Xbox Series X、Xbox Series S XboxOne、Steam(PC)、iOS、Android、でプレイ可能となっています。
「ウイニングイレブン」シリーズから進化し『eFootball』にパワーアップしたタイトル(アプリ版は2022年4月時点ではウイニングイレブンのまま)ですが、以前書いた記事にもあるようにユーザーの期待を下回ったことで大変な時期もありました。
参考:
【第12回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 ここがヘンだよ『eFootball™ 2022』 〜
そんな不安を抱えたままリリースを迎えた『eFootball』ですが、ついに新たな進化を果たしバージョン1.0がリリースされました。

バージョン1.0でなにが変わったのか!
まずバージョンアップの大きな変化は操作性です。従来から動作コマンドも増え、おかしかった挙動も修正されました。プレイにインパクトが追加され通常のキックよりシュートやパスが強く蹴れる代わりに発動に時間がかかる操作が増えました。

▲インパクトが発動するとキックゲージが紫色に
さらに新モード「ドリームチーム」が追加されました。このモードは好きな選手獲得し自分だけのチームを作ることができます。監督や選手、チームのフォーメーションから戦術まで好きにカスタムできます。

▲自分だけの最強ドリームチームを作ろう(出典:PR TIMES 株式会社コナミデジタルエンターテイメント記事より)
さらにJリーグが搭載され各Jチームでの対戦も可能に、Jリーグ好きにはたまらない作品になっています。
『eFootball』の大会は?
『eFootball』の大会は6月になることが発表されました。今作から既存のチームでの参加ではなく、ドリームチームでの大会参加となり課金対象のモードでの大会参加に変わりました。課金前提での大会形式が今後どのような影響を及ぼすのか——。新たな注目を浴びそうな予感もします。
参考:
『eFootball™ 2022』公式eスポーツ大会、「eFootball™ Championship 2022」6月に開催決定!
課金が勝敗に影響を与えない!
『UFL』は第3のサッカーゲームになり得るか!?
『UFL』は基本プレイ無料で遊べるサッカーゲームです。Strikerz Inc.から2022年発売が予定されていて、PS5,PS4,XboxOne,Xbox Series X/Sに対応しています。

アンバサダーにはクリスティアーノ・ロナウド選手の起用が決まりました。発売前のゲームでこの抜擢はかなり期待値が高まりますね!

さらに『UFL』は一部が課金制ながら、課金が勝敗に影響を与えない「フェア・トゥ・プレイ」を掲げているのが大きな特徴。今までのサッカーゲームは課金して選手能力の高い選手を集めて戦うのがベースだったのでこの仕組みは革命です!

▲選手のスキルをいかしてプレイヤーの実力で試合展開していく(出典:UFL™ - Official Gameplay Trailer | First look)
『UFL』は、『eFootball』や『FIFA』との競争には参加しない、新たな切り口でeスポーツの準備をしている。
プロリーグと世界大会
『UFL』はリーグ戦で、リーグ戦を勝ち抜いていけば、プロリーグに入れる可能性がります。世界大会も開催されるので、リーグ戦を勝ち抜けば、世界大会に参加できることが予想されます。eスポーツにかなり力を入れたタイトルといえるのではないでしょうか。
番外編!あのマリオからもサッカーゲームが登場!
『マリオストライカーズ バトルリーグ』
『マリオストライカーズ バトルリーグ』は、5対5の対戦形式でラフプレイやアイテムありのサッカーゲ―ムで、発売日は2022年6月10日となっています。「格闘技」×「サッカー」ルール無用の新スポーツ「ストライク」ということで注目を浴びています。

出典:Nintendo公式

▲一機種最大8人まで同時プレイ可能(出典:Nintendo公式)
勝利に導くふたつの要素あり
『マリオストライカーズ』には勝つためのポイントがあります。ひとつ目が「ギア」。ギアにはキャラクターのパラメーターを変える機能があり、自分のプレイの好みに合わせてギアを変えることができます。

▲ギアを駆使してチームを勝利に導け!(出典:Nintendo公式)
そしてふたつ目が必殺シュート「ハイパーストライク」。試合中に突如落ちてくるSオーブを取り、スキをみてチャージすれば、ハイパーシュートをゴールに打つことが可能に

▲Sオーブが落ちてくる。取るとチャージが可能に。(出典:Nintendo公式)

▲相手ゴールに必殺シュート!ハイパストライクを打ち込もう!(出典:Nintendo公式)
一機種最大8人までプレイ可能なのはほかのサッカータイトルにはない魅力。オンラインでメンバーを集めての対戦も可能だ。また、チームを作りメンバーを募集もできる、登録は20人まで可能。
まとめ
今回は異なるサッカーゲームをまとめてみました。昨今盛り上がりを見せているサカゲ―に今後も注目していきましょう!
【GENKIモリタプロフィール】
サッカースクールのコーチ→NSC→プロゲーマー。大会経験も実績もないアマチュアから、JeSU公認ウイニングイレブンのプロライセンスを2018年に取得。現在はイベント出演、テレビ出演、大会出場が主な活動になっております。
Twitter:@pes_progamer

Twitter:@pes_progamer
【連載】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」
- 【新連載!】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 第一回 勝つための設定を覚えよう 〜
- 【第2回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 グラウンダーパスを使いこなそう 〜
- 【第3回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 スルーパス&ロングパスを使いこなそう 〜
- 【第4回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 シュートの基本を学ぼう 〜
- 【第5回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 ディフェンスの基本を学ぼう 〜
- 【第6回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 『ウイイレ2020』と『ウイイレ2021』の違いは? 〜
- 【第7回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 コーナーキックをマスターしよう(攻撃編) 〜
- 【第8回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 コーナーキックをマスターしよう(守備編) 〜
- 【第9回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 ドリブルを使い分けよう 〜
- 【第10回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 めっちゃ使える小技5選 〜
- 【第11回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 『eFootball』になって何が変わった? 〜
- 【第12回】GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」〜 ここがヘンだよ『eFootball™ 2022』 〜
- 【第13回】「eスポーツで自分のやりたいことが見つけられた」かつぴーや選手インタビュー!【連載:GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」】
- 【第14回】eFootball、FIFAに変わる第3、第4のサッカータイトルはこれだ!【連載:GENKIモリタの「プロになるためのウイイレ攻略指南」】
Discord をフォローしよう



