【連載】綾本ゆかりの『PUBG』を”観て”楽しむ初心者向け観戦ガイド
【新連載】今からでも遅くない!『PUBG』を”観て”楽しむ初心者向け観戦ガイド - 選手・チーム紹介編 (2/2)
シーズン優勝の実績を持つ注目の5チーム
チームや選手が注目される背景には、さまざまな要素があります。しかし、彼らがいるのは勝負の世界。やはり実績のある強いチームは、知名度も人気も高いと言えます。
そこで、PJS Season1からSeason3の間までに、シーズン優勝もしくは準優勝を獲得し、日本代表として国際大会に出場した5チームを紹介します!
PJS Season1(2018年9月~11月開催)
αリーグとβリーグのテストリーグを経て、正式リーグとして開幕したSeason1。総合順位トップ2チームが、マカオで開催されたアジア大会「PUBG ASIA INVITATIONAL MACAO 2019」に出場しました。
【優勝】SunSister Suicider’s(SSS)/読み方:サンシスタースーサイダーズ

しばらくメンバー変更が行われていませんでしたが、現在はチーム名を「SunSister」に改称し、新メンバーのfiachan選手とkendesu選手を迎えた新体制に。現在も、トップクラスの人気と知名度を誇るチームです。
- Season1時点のメンバー
Sabrac選手、gabha選手、CiNVe選手、CrazySam選手
- 現在のメンバー(Season4時点)
gabha選手、CrazySam選手、fiachan選手、kendesu選手

▲「SunSister」(左から)kendesu選手、fiachan選手、gabha選手、CrazySam選手(引用元:PJS公式サイトチームページ)
【準優勝】Crest Gaming Xanadu(CGX)/読み方:クレストゲーミングザナドゥ

Season3からはDep選手が加入したことで、さらなる注目を集めるチームに。2人のスタープレイヤーを有することもあり、Grade1の大会配信で行われている”リアルタイムドン勝予想”でも常にトップを争う人気で、その期待の高さがうかがえます。
- Season1時点のメンバー
Rio01選手、Aries選手、kurad選手、Pureboy選手
- 現在のメンバー(Season4時点)
Rio01選手、Aries選手、kurad選手、Dep選手

▲「Crest Gaming Xanadu」(左から)Aries選手、kurad選手、Dep選手、Rio01選手(引用元:PJS公式サイトチームページ)
PJS Season2(2019年2月~4月開催)
国際大会への出場1チームの枠を奪い合う争いとなった、Season2。優勝チームがイギリス・ロンドンにて開催された世界大会「FACEIT Global Summit: PUBG Classic」に出場しました。
【優勝】BLUE BEES(BB)/読み方:ブルービーズ

国際大会後のSeason3では降格を経験するも、すぐにGrade1へ復帰。その後、ShowK選手、そして元「SunSister Suicider’s」のオーダー(※)であるSabrac選手が加入し、新体制にも高い期待が寄せられています。
※チームにおける移動や戦闘などの判断を担う役割。指揮官。
- Season2時点のメンバー
Liavely選手、kr10選手、Brazilian選手、sssat0選手
- 現在のメンバー(Season4時点)
Liavely選手、Brazilian選手、ShowK選手、Sabrac選手

▲「BLUE BEES」(左から)Sabrac選手、ShowK選手、Brazilian選手、Liavely選手(引用元:PJS公式サイトチームページ)
PJS Season3(2019年6月~7月開催)
Season3では、総合順位トップ2チームが国際大会へ。シーズン優勝、準優勝の2チームが、タイ・バンコクにて開催されたアジア大会「MET Asia Series: PUBG Classic」に出場しました。
【優勝】DetonatioN Gaming White(DGW)/読み方:デトネーションゲーミングホワイト

バンコクで開催されたアジア大会では、2度のドン勝を獲得。国際大会の後に迎えたSeason4では、思わぬ不調から降格の危機に直面していましたが、ギリギリのところで意地を見せ、Grade1への残留を果たしました。
- Season3時点のメンバー
Melofo選手、Gokuri選手、SSeeS選手、Machao選手
- 現在のメンバー(Season4時点)
変更なし

▲「DetonatioN Gaming White」(左から)Melofo選手、Machao選手、SSeeS選手、Gokuri選手(引用元:PJS公式サイトチームページ)
【準優勝】Rascal Jester(RJ)/読み方:ラスカルジェスター

同じくPJS初期から上位争いをしてきた「SunSister」と、良きライバルという関係性のイメージも強いですが、Season4ではCiNVe選手(元SSS)とkendesu選手(元RJ)が入れ替わる形での移籍があり、大きな話題となりました。
- Season3時点のメンバー
SeaKingJAWS選手、Wesker選手 、kendesu選手、Maron選手
- 現在のメンバー(Season4時点)
SeaKingJAWS選手、Wesker選手、CiNVe選手、MUSHAMARU選手

▲「Rascal Jester」(左から)CiNVe選手、MUSHAMARU選手、SeaKingJAWS選手、Wesker選手(引用元:PJS公式サイトチームページ)
まとめ
今回は、PJSに出場する注目の選手・チームを紹介してきました!
PJS公式サイトのチーム一覧で各チームページから選手個人のページを開くと、SNSや配信サイトへのリンクが掲載されていますので、興味を持ったチームや選手がいれば、ぜひチェックしてみてください。
PJSはGrade1だけで16チーム64名もの選手が出場しており、バトルロイヤルゲームならではの選手数の多さが特徴です。
今回紹介した以外にも、挙げきれないほど魅力的なチームや選手がたくさんいますので、PJS観戦の全体感が掴めてきたら、気になる選手をどんどん探してみてくださいね!
次回は、『PUBG』大会配信を観戦する時に見るポイントや、試合の盛り上がりどころについて解説します。お楽しみに!
【連載】綾本ゆかりの『PUBG』を”観て”楽しむ初心者向け観戦ガイド
- 【新連載】今からでも遅くない!『PUBG』を”観て”楽しむ初心者向け観戦ガイド - 基本ルール編
- 【新連載】今からでも遅くない!『PUBG』を”観て”楽しむ初心者向け観戦ガイド - 選手・チーム紹介編
- 【第3回:観戦画面の見方編】大会を観戦してみよう! 〜『PUBG』を”観て”楽しむ初心者向け観戦ガイド 〜
- 【第4回:PJSの仕組み・ルール編】PJSをもっと楽しもう! 〜『PUBG』を”観て”楽しむ初心者向け観戦ガイド 〜
- 【第5回:PJSの歴史編】これまでのPJSを振り返ろう!〜『PUBG』を”観て”楽しむ初心者向け観戦ガイド 〜
Discord をフォローしよう



