【VALORANT】新VCTの幕開け!2023年の大会概要・ルール変更点のまとめ
日本のチームの躍進もあり、大きな注目を集めた2022年の「VALORANT Champions Tour」(以下、VCT)。
そんなVCTは今シーズンの2023年から大会の形式が大幅に変更されます。これまでとは違ったリーグ制の導入など、注目しているファンの方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなVCT 2023の大会概要について詳しく説明していきます。
まずは今までのVCT の仕組みをざっくりとおさらいしていきましょう。VCTとは、年間を通しての世界チャンピオンを決める『VALORANT』の公式大会です。2022年まではトーナメント方式で開催されていて、各トーナメントは下記のように分類されています。
・Challengers(地域予選)
・Masters(国際大会)
・LCQ(最終予選)
・Champions(世界大会)
地域大会である「Challengers」を勝ち抜くと、国際大会である「Masters」に出場できます。この「Challengers」と「Masters」をひとつのStageとし、年に2〜3回開催されていました。
また各Stageでの成績上位チームが、世界大会である「Champions」に出場する権利を得られます。
サーキットポイントとは「Challengers」と「Masters」での成績によって獲得できるポイントのことで、上画像のようにStage、順位によって獲得ポイントが異なります。「Champions」へ出場するにはこのサーキットポイントで地域上位(日本の場合1位)に入るか、敗者復活戦である「LCQ」で優勝する必要がありました。
「VCT 2023」から新しいリーグ、インターナショナルイベント、パートナーシップが導入され、大会の仕組みが大幅改革されます。
VCT 2023以降は大きく分けて下記の4種類に分けられます。
・ゲーム内コンペティティブシステム(オープン予選)※2024年以降実装予定
・Challengersリーグ(地域予選)
・インターナショナルリーグ(国際大会)
・グローバルイベント(世界大会)
従来のVCTとの大きな違いは、世界大会であるグローバルイベントの出場を争うインターナショナルリーグ、そしてそのインターナショナルリーグへの参入を目指すChallengersリーグのふたつのリーグが同時に進行していくことです。このふたつのリーグは出場チームも異なるため、スポーツの1部リーグ、2部リーグのようなものと考えるとわかりやすいと思います。
これによりファンはレベルの高い試合をより濃いスケジュールで見ることができるようになるのです!
それでは、このふたつのリーグがどのようなものなのかを解説していきましょう。
1部リーグともいえるインターナショナルリーグはAMERICAS、EMEA、PACIFICの3つの地域に分けられる国際大会です。
2023年は地域ごとに選ばれた10チームが参加し、毎週激戦を繰り広げる最高峰のリーグです。日本はPACIFICの地域に分類され、代表としてZETA DIVISIONとDetonatioN FocusMeが選出されています。また、リーグ戦は韓国のソウルに拠点を移しLAN環境で開催されます。
インターナショナルリーグに選出された30チームは原則降格がなく、長期的なパートナーシップ契約を結びVCTを戦っていきます。
レギュラーシーズン中は約2カ月間にわたるスプリットを2回行う2スプリット制を採用し、そこで上位の成績を収めることで、グローバルリーグであるMastersに進出することができます。
そこからの流れは従来のVCTと同じく、LCQで各地域最後のChampionsへの切符を争い、強豪16チームが出場する最高峰のイベントChampionsと続いていきます。
しかし、VCT 2023においては各チームの準備期間確保のため、スプリット1の代わりに国際大会となるKICKOFF TOURNAMENT「LOCK//IN」を行います。このトーナメントはVCT史上最大の国際大会で、ブラジルのサンパウロで開催されます。出場チームはインターナショナルリーグに参加している全30チーム。優勝チームにはMastersへの出場枠が与えられます。
また、すべての公式試合がオフラインで開催されるため各チームは以下の都市に活動拠点を移します。
・AMERICAS→ロサンゼルス
・EMEA →ベルリン
・PACIFIC→ソウル
年間を通してインターナショナルリーグ参入を目指すのがこのChallengersリーグです。Challengersリーグの総数は21で南北アメリカ、EMEA、APAC(アジア太平洋)の3地域に分類されます。
2023年は参加希望チームでオープン予選を行い、そこで結果を残せばこのChallengersリーグに参加することができます。(2024年以降は開発中のゲーム内コンペティティブがオープン予選の代わりとなる予定です。)
Challengersリーグもインターナショナルリーグ同様にレギュラーシーズンでは約2カ月間の2スプリット制で試合を行い、強豪チームのみ次のステージとなるAscensionに進むことができます。
このAscensionsで優勝した各地域の優勝チーム(2026年以降は2チーム)が、次の年から2年間のインターナショナルリーグへの出場権が与えられます。しかしインターナショナルリーグでどんなに結果を残しても2年後にはChallengersリーグからチャレンジしなければなりません。
インターナショナルリーグとChallengersリーグのふたつの大会が同時進行で進む新たなVCT。注目度の高い試合が年間を通して何度も行われることになるでしょう。そんなVCTのスケジュールを各リーグごとに紹介していきます。
2023年のインターナショナルリーグはVCT史上最大の国際大会、KICKOFF TOURNAMENT「LOCK//IN」から幕を開けます。 まだすべてのスケジュールが発表されていないため未定の部分が多いですが、年間のスケジュールは以下の通りです。
■KICKOFF TOURNAMENT
期間(日本時間):2月14日(火)〜3月5日(日)
参加チーム:インターナショナル所属30チーム
■SPLIT
期間(日本時間):3月25日(土)〜5月28日(日)
参加チーム:各地域10チーム
■MasterS(日本開催)
期間:6月
参加チーム:3つのリーグ上位10チーム+LOCK//IN優勝チーム
■LCQ(敗者復活戦)
期間:7月
参加チーム:未定
■CHAMPIONS
期間:8月
参加チーム:未定
また、日本が所属する「PACIFICリーグ」の試合は土曜日、日曜日、月曜日18:00〜(日本時間)配信予定です。
以下3リーグの配信スケジュールです。
■VCT EMEA
配信曜日:木曜日、金曜日、土曜日
時間:2:00〜
■VCT PACIFIC
配信曜日:土曜日、日曜日、月曜日
時間:18:00〜
■VCT AMERICAS
配信曜日:日曜日、月曜日、火曜日
時間:5:00〜
CHALLENGERS SPLIT1は1月〜3月、CHALLENGERS SPLIT2は3月〜5月、そしてCHALLENGERSリーグ最後のイベントとなるASCENTION TOURMENTは7月に開催予定です。
大規模なChallengersリーグの試合はインターナショナルリーグの試合と配信時間が被らないようにスケジューリングされています。なお、日本のChallengersリーグSPLIT1は以下の日程、フォーマットで進行していきます。
■SPLIT1:Open Qualifier
1月13日(金)〜15日(日)に開催されるOpen Qualifier。最大8チームで構成されるダブルエリミネーション方式のトーナメントを8組構成し優勝を争います。最大64チームの参加が可能で、各試合はBO3で実施されます。
ここを勝ち抜いた各トーナメントの1位、合計8チームが次のMain Stageへと駒を進めることができます。
■SPLIT1:Main Stage
1月28日(土)〜29日(日)、2月1日(水)〜10日(金)に渡って開催されるMain Stage。OPEN QUALIFIERを勝ち進んだ8チームによるラウンドロビン方式(総当たり戦)で行われます。上位6チームが次のPLAYOFFへ進出できます。
■SPLIT1:PLAYOFF
オンラインは2月19日(日)〜20日(月)、オフラインでは3月18日(土)〜19日(日)に開催されるPLAYOFF。Main Stageの上位6チームが出場し、CHALLENGERS SPLIT1の最終的な順位が決定する重要な大会です。Main Stageでの順位によってシードが与えられる変則トーナメント方式BO5で行われます。
以上が日本のSPLIT1スケジュールです。PLAYOFFでの順位によって、CHALLENGERS SPLIT2を有利に進めることができる仕組みになっています。
VCT 2022も幕を閉じ、新シーズンに向けてさまざまな情報が公開されつつあります。新たなライバル関係、強豪チームやニュースターの誕生が期待されるインターナショナルリーグ。Challengesリーグからの番狂わせ、プロとアマの壁を超えた戦いなどさなざななドラマがファンを楽しませてくれることでしょう。
今まで以上に盛り上がりを見せるVCTに期待が高まります!
© 2020 Riot Games, Inc. All Rights Reserved
VALORANT:https://playvalorant.com/ja-jp/
Twitter:https://twitter.com/VALORANTjp
そんなVCTは今シーズンの2023年から大会の形式が大幅に変更されます。これまでとは違ったリーグ制の導入など、注目しているファンの方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなVCT 2023の大会概要について詳しく説明していきます。
従来のVCTの仕組みをおさらい
まずは今までのVCT の仕組みをざっくりとおさらいしていきましょう。VCTとは、年間を通しての世界チャンピオンを決める『VALORANT』の公式大会です。2022年まではトーナメント方式で開催されていて、各トーナメントは下記のように分類されています。
・Challengers(地域予選)
・Masters(国際大会)
・LCQ(最終予選)
・Champions(世界大会)
地域大会である「Challengers」を勝ち抜くと、国際大会である「Masters」に出場できます。この「Challengers」と「Masters」をひとつのStageとし、年に2〜3回開催されていました。
また各Stageでの成績上位チームが、世界大会である「Champions」に出場する権利を得られます。
サーキットポイントとは「Challengers」と「Masters」での成績によって獲得できるポイントのことで、上画像のようにStage、順位によって獲得ポイントが異なります。「Champions」へ出場するにはこのサーキットポイントで地域上位(日本の場合1位)に入るか、敗者復活戦である「LCQ」で優勝する必要がありました。
リーグ戦とトーナメント戦で構成されたVCT 2023
「VCT 2023」から新しいリーグ、インターナショナルイベント、パートナーシップが導入され、大会の仕組みが大幅改革されます。
VCT 2023以降は大きく分けて下記の4種類に分けられます。
・ゲーム内コンペティティブシステム(オープン予選)※2024年以降実装予定
・Challengersリーグ(地域予選)
・インターナショナルリーグ(国際大会)
・グローバルイベント(世界大会)
従来のVCTとの大きな違いは、世界大会であるグローバルイベントの出場を争うインターナショナルリーグ、そしてそのインターナショナルリーグへの参入を目指すChallengersリーグのふたつのリーグが同時に進行していくことです。このふたつのリーグは出場チームも異なるため、スポーツの1部リーグ、2部リーグのようなものと考えるとわかりやすいと思います。
これによりファンはレベルの高い試合をより濃いスケジュールで見ることができるようになるのです!
それでは、このふたつのリーグがどのようなものなのかを解説していきましょう。
トップチームが集う最高峰の「インターナショナルリーグ」
1部リーグともいえるインターナショナルリーグはAMERICAS、EMEA、PACIFICの3つの地域に分けられる国際大会です。
2023年は地域ごとに選ばれた10チームが参加し、毎週激戦を繰り広げる最高峰のリーグです。日本はPACIFICの地域に分類され、代表としてZETA DIVISIONとDetonatioN FocusMeが選出されています。また、リーグ戦は韓国のソウルに拠点を移しLAN環境で開催されます。
インターナショナルリーグに選出された30チームは原則降格がなく、長期的なパートナーシップ契約を結びVCTを戦っていきます。
インターナショナルリーグに昇格するためには
インターナショナルリーグに昇格するにはChallengersリーグで王者に輝くこと。例えば2023年にChallengersリーグで王者になれば2024年から、2024年に王者になれば2025年からというように、王者になった翌年からインターナショナルリーグに昇格できます。また、2026年以降は1年あたり2チームが昇格し、最大チーム数は各地域14チームとなります。
このように2024年以降は新たにインターナショナルリーグに参入するチームがあるため、合計チーム数は年々増えていきます。
インターナショナルリーグに昇格するにはChallengersリーグで王者に輝くこと。例えば2023年にChallengersリーグで王者になれば2024年から、2024年に王者になれば2025年からというように、王者になった翌年からインターナショナルリーグに昇格できます。また、2026年以降は1年あたり2チームが昇格し、最大チーム数は各地域14チームとなります。
このように2024年以降は新たにインターナショナルリーグに参入するチームがあるため、合計チーム数は年々増えていきます。
レギュラーシーズン中は約2カ月間にわたるスプリットを2回行う2スプリット制を採用し、そこで上位の成績を収めることで、グローバルリーグであるMastersに進出することができます。
スプリット制とは
スプリット制とは長いシーズンを戦う中でひとつの区切りをつけるためのものです。VCTにおけるスプリット制は約2カ月間をひとつのスプリットと区切りをつけ、レギュラーシーズン中に2回のスプリットを行います。
スプリット制による区切りがあることで、各チームの準備期間などが設けられ、長期的なシーズンでも飽きのない新鮮な試合を見ることが可能になります。
スプリット制とは長いシーズンを戦う中でひとつの区切りをつけるためのものです。VCTにおけるスプリット制は約2カ月間をひとつのスプリットと区切りをつけ、レギュラーシーズン中に2回のスプリットを行います。
スプリット制による区切りがあることで、各チームの準備期間などが設けられ、長期的なシーズンでも飽きのない新鮮な試合を見ることが可能になります。
そこからの流れは従来のVCTと同じく、LCQで各地域最後のChampionsへの切符を争い、強豪16チームが出場する最高峰のイベントChampionsと続いていきます。
しかし、VCT 2023においては各チームの準備期間確保のため、スプリット1の代わりに国際大会となるKICKOFF TOURNAMENT「LOCK//IN」を行います。このトーナメントはVCT史上最大の国際大会で、ブラジルのサンパウロで開催されます。出場チームはインターナショナルリーグに参加している全30チーム。優勝チームにはMastersへの出場枠が与えられます。
また、すべての公式試合がオフラインで開催されるため各チームは以下の都市に活動拠点を移します。
・AMERICAS→ロサンゼルス
・EMEA →ベルリン
・PACIFIC→ソウル
夢を目指せる舞台「Challengersリーグ」
年間を通してインターナショナルリーグ参入を目指すのがこのChallengersリーグです。Challengersリーグの総数は21で南北アメリカ、EMEA、APAC(アジア太平洋)の3地域に分類されます。
2023年は参加希望チームでオープン予選を行い、そこで結果を残せばこのChallengersリーグに参加することができます。(2024年以降は開発中のゲーム内コンペティティブがオープン予選の代わりとなる予定です。)
Challengersリーグもインターナショナルリーグ同様にレギュラーシーズンでは約2カ月間の2スプリット制で試合を行い、強豪チームのみ次のステージとなるAscensionに進むことができます。
このAscensionsで優勝した各地域の優勝チーム(2026年以降は2チーム)が、次の年から2年間のインターナショナルリーグへの出場権が与えられます。しかしインターナショナルリーグでどんなに結果を残しても2年後にはChallengersリーグからチャレンジしなければなりません。
VCT 2023のスケジュール
インターナショナルリーグとChallengersリーグのふたつの大会が同時進行で進む新たなVCT。注目度の高い試合が年間を通して何度も行われることになるでしょう。そんなVCTのスケジュールを各リーグごとに紹介していきます。
インターナショナルリーグのスケジュール
2023年のインターナショナルリーグはVCT史上最大の国際大会、KICKOFF TOURNAMENT「LOCK//IN」から幕を開けます。 まだすべてのスケジュールが発表されていないため未定の部分が多いですが、年間のスケジュールは以下の通りです。
■KICKOFF TOURNAMENT
期間(日本時間):2月14日(火)〜3月5日(日)
参加チーム:インターナショナル所属30チーム
■SPLIT
期間(日本時間):3月25日(土)〜5月28日(日)
参加チーム:各地域10チーム
■MasterS(日本開催)
期間:6月
参加チーム:3つのリーグ上位10チーム+LOCK//IN優勝チーム
■LCQ(敗者復活戦)
期間:7月
参加チーム:未定
■CHAMPIONS
期間:8月
参加チーム:未定
また、日本が所属する「PACIFICリーグ」の試合は土曜日、日曜日、月曜日18:00〜(日本時間)配信予定です。
以下3リーグの配信スケジュールです。
■VCT EMEA
配信曜日:木曜日、金曜日、土曜日
時間:2:00〜
■VCT PACIFIC
配信曜日:土曜日、日曜日、月曜日
時間:18:00〜
■VCT AMERICAS
配信曜日:日曜日、月曜日、火曜日
時間:5:00〜
Challengersリーグのスケジュール
CHALLENGERS SPLIT1は1月〜3月、CHALLENGERS SPLIT2は3月〜5月、そしてCHALLENGERSリーグ最後のイベントとなるASCENTION TOURMENTは7月に開催予定です。
大規模なChallengersリーグの試合はインターナショナルリーグの試合と配信時間が被らないようにスケジューリングされています。なお、日本のChallengersリーグSPLIT1は以下の日程、フォーマットで進行していきます。
■SPLIT1:Open Qualifier
1月13日(金)〜15日(日)に開催されるOpen Qualifier。最大8チームで構成されるダブルエリミネーション方式のトーナメントを8組構成し優勝を争います。最大64チームの参加が可能で、各試合はBO3で実施されます。
ここを勝ち抜いた各トーナメントの1位、合計8チームが次のMain Stageへと駒を進めることができます。
■SPLIT1:Main Stage
1月28日(土)〜29日(日)、2月1日(水)〜10日(金)に渡って開催されるMain Stage。OPEN QUALIFIERを勝ち進んだ8チームによるラウンドロビン方式(総当たり戦)で行われます。上位6チームが次のPLAYOFFへ進出できます。
■SPLIT1:PLAYOFF
オンラインは2月19日(日)〜20日(月)、オフラインでは3月18日(土)〜19日(日)に開催されるPLAYOFF。Main Stageの上位6チームが出場し、CHALLENGERS SPLIT1の最終的な順位が決定する重要な大会です。Main Stageでの順位によってシードが与えられる変則トーナメント方式BO5で行われます。
以上が日本のSPLIT1スケジュールです。PLAYOFFでの順位によって、CHALLENGERS SPLIT2を有利に進めることができる仕組みになっています。
まとめ
VCT 2022も幕を閉じ、新シーズンに向けてさまざまな情報が公開されつつあります。新たなライバル関係、強豪チームやニュースターの誕生が期待されるインターナショナルリーグ。Challengesリーグからの番狂わせ、プロとアマの壁を超えた戦いなどさなざななドラマがファンを楽しませてくれることでしょう。
今まで以上に盛り上がりを見せるVCTに期待が高まります!
© 2020 Riot Games, Inc. All Rights Reserved
VALORANT:https://playvalorant.com/ja-jp/
Twitter:https://twitter.com/VALORANTjp
【nemuminimizu プロフィール】
学生時代、『CoD』をはじめFPSにハマる。その後は『APEX』や『VALORANT』などのタイトルをプレイ。アーティストの楽曲や企業用BGMなどを手がける作曲家とフリーランスのライターの二足の草鞋を履いて幅広く活動中。無類のラーメン好き! Twitter:@ongakucas
学生時代、『CoD』をはじめFPSにハマる。その後は『APEX』や『VALORANT』などのタイトルをプレイ。アーティストの楽曲や企業用BGMなどを手がける作曲家とフリーランスのライターの二足の草鞋を履いて幅広く活動中。無類のラーメン好き! Twitter:@ongakucas
eSports World の
Discord をフォローしよう
Discord をフォローしよう
SALE
大会
チーム
他にも...?
他にも