【無限無線】Razerから充電しながら無線マウスが使えるゲーミングマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が発売中

2025.7.8 eSports World編集部
ゲーミングギアブランドRazerより、置くだけでマウスが充電できるゲーミングマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が発売中。参考価格は19,980円。

対応のワイヤレスゲーミングマウスとペアリングすることで、マウスパッド自体が充電システムに早変わり。また対応ゲーミングキーボードも「Razer HyperFlux V2」を通してPCとの接続が可能になる。

<以下、ニュースリリースより>

ゲームの限界を超えろ。無限のパワーをその手に。
ワイヤレス充電システム「Razer HyperFlux V2」


ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、ドッグやケーブルを必要とせずにRazerのゲーミングマウスをワイヤレスで充電できるマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が2025年7月4日(金)より発売中です。

RazerのPCゲーミング部門責任者 バリー・オーイ(Barrie Ooi)のコメント
「HyperFlux V2は、パフォーマンスと利便性の両立を求めるゲーマーの声に応えるために設計されました。ゲームのプレー中にマウスを同時に充電できるこの新しい充電システムは、途切れないゲーミング体験を実現し、Razerの没入型ゲーミング環境に最適なアクセサリーだと言えます。」

高性能 × 手軽なワイヤレス充電 -究極のゲーミング体験がここに


「Razer HyperFlux V2」なら、充電のためにプレーを中断する必要はありません。マウスマットから直接マウスに電力を供給することで、ケーブルやドックなしでの連続ワイヤレス充電を実現。常に充電された状態を保てるため、マウスはいつでも即プレー可能。ゲームに没頭したいすべてのゲーマーに、ストレスのない自由なプレー環境を提供します。

2種類の表面仕様をラインアップ


「ハードサーフェスエディション」は、超低摩擦で滑らかなスライドを実現し、素早い操作が求められる高速ゲームに最適です。「クロスサーフェスエディション」は、優れたコントロール性とピクセル単位の精密な操作性を追求し、安定したエイムと確実な停止力を求めるプレーヤーに理想的な仕様となっています。

「Razer HyperFlux V2」
(読み方:レイザー ハイパーフラックス ブイツー)
税込希望小売価格:19,980円
公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mouse-mats/razer-hyperflux-v2-wireless-charging-system

Razer HyperFlux V2 - 使用時のイメージ画像

【製品の特徴】
シームレスな自動ペアリングでスマートな接続を実現
- マウスをマウスパッドに置くだけで、自動的にペアリングが完了。面倒な設定や手順は一切不要で、すぐにワイヤレス接続が始まります。
- 置いてすぐに使える、直感的な操作性が楽しめます。

ドングル不要のマウス&キーボード接続
- HyperSpeedマルチデバイスサポートにより、マウスだけでなくキーボードもマットに直接接続可能。
- ケーブルやドングルを使わず、シンプルかつ快適なワイヤレス環境を実現。

充電状況がひと目で分かるLEDインジケーター
- マウスのバッテリー残量に応じて色が変わるLED充電インジケーターを搭載。
- 充電状況を簡単に確認でき、適切な充電レベルでバッテリー寿命の長期化をサポート。

安定感を高める滑り止めラバーベース
- 溝付きのラバー素材を採用した裏面がデスクにしっかり密着。
- 激しい操作でもマットのズレを防ぎ、安定した使用感を実現。

「Razer HyperFlux V2」は、Razerが掲げる革新への挑戦を具現化した製品です。
ゲーマーのパフォーマンス向上と利便性の両立を実現する、次世代の充電ソリューションとして提供いたします。

以下のRazer製品に対応:
【マウス】
- Razer Basilisk V3 Pro 35K
- Razer Basilisk V3 Pro
- Razer Cobra Pro
- Razer Naga V2 Pro

【キーボード】
(マルチデバイス接続対応。ワイヤレス充電には非対応)
- Razer DeathStalker V2 Pro
- Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless
- Razer BlackWidow V3 Pro

製品名読み方税込希望小売価格予約開始日発売日
Razer HyperFlux V2 Hard Edition レイザー ハイパーフラックス ブイツーハード エディション 19,980円 6月30日(月) 7月4日(金)
Razer HyperFlux V2 Cloth Surface Edition レイザー ハイパーフラックス ブイツークロスサーフェスエディション 19,980円 6月30日(月) 7月4日(金)

■「Razer HyperFlux V2 Hard Edition」取扱店
全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。

■「Razer HyperFlux V2 Cloth Edition」取扱先
Razer.com内当該製品ページより販売いたします。

Razerについて


Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。

Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。

Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。

Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。
2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。

■Razer公式リンク
Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/
Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp
* © 2025 Razer Inc. All rights reserved.
* 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。
* その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です

Razer - For Gamers. By Gamers.TM
press.razer.com
eSports World の
Discord をフォローしよう
SALE 大会 チーム 他にも...? 他にも

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます