【インタビュー後編】「あったらいいな」を集結したのが『スト6』——アール氏が語る自動実況機能秘話

eスポーツ実況の草分け的存在として、今もなお「ストリートファイター」シリーズをはじめとする数々のタイトルで活躍しているアール氏。

eSports Worldでは2019年3月にTwitchを離れフリーランスとなった彼にインタビューを実施している。

参考:
「eスポーツに夢を持てる未来を作るのが、我々世代がやるべきこと」【実況者・アール氏 インタビュー】

インタビュー前編では、アール氏がTwitchを離れてから『ストリートファイター6』(以下、スト6)の自動実況機能開発に携わった経緯や、自動実況機能が誕生するまでの話をうかがった。

インタビュー前編:
Twitchを離れて4年——アール氏が語る『ストリートファイター6』自動実況機能開発秘話

後編では、そんな自動実況機能をさらに深掘り。応援モードやレアな実況についてもおうかがいした。

アール プロフィール

本名・野田龍太郎。主に格闘ゲームをプレーするゲーセン派からスタートし、20歳前後からアマチュアとして実況に携わる。一時期、アーケードゲーム専門誌「アルカディア」編集部に所属し、ゲーム情報サイトのライターとしての活動など、文筆業も行う。「Capcom Pro Tour」や「EVO」の日本語配信、「TOPANGA LEAGUE」といった大会の実況解説も務め、格闘ゲーム実況の第一人者として有名。2015年からTwitch日本法人に所属していたが、2019年3月を持って退社。以後、フリーランスの実況解説者として、格ゲーのみならずさまざまなゲームイベントやテレビ/ネット配信に出演している。


あったらいいなを集結したのが『スト6』


——4年前から『スト6』の自動実況機能のプロジェクトが動いていたのに、ユーザーに告知されるまでまったく情報が漏れなかったのもすごいですよね。それだけ『スト6』における自動実況機能は重要なプロジェクトだったと感じました。

アール:『スト6』っていろんな「あったらいいな」を集めていったゲームだったんです。あったらいいなを詰め込んでいってオプションをたくさん作っていくという。

自動実況もその中のひとつで、プロトタイプ版がすごく評判が良かったそうです。なのではじめはオプションのひとつだったんですけど、1〜2年経った時には大きなプロモーションの柱みたいな位置づけされていったと聞きました。それを聞いた時は、単純にモチベーションも上がりました。

時系列としては、その辺りから自分以外の海外の実況者や新しい人が追加されてプロジェクトが大きくなっていきましたね。

——確かに自動実況機能は「あったらいいな」の最たるものでもありますよね。自分のプレーを公式大会世界大会で実況しているアールさんに実況してもらえるなんてテンションあがりますもん。

アール:その一環で、自動実況機能には「応援モード」っていうのがあるんですよ。応援オンにすることで自分のことを応援してくれるようになります。ちなみに、プレーヤーが応援されてうれしいタイミングっていつだと思いますか?

▲バトルセッティングの実況設定を見ると「応援モード」という機能がある。こちらをONにすると、オンライン対戦時の実況が変化。自分を応援してくれる実況になる

——うーん。自分の思い描いていた技が決まった時とか。差し替えしができたとか。

アール:確かにそれもありますが、もっと単純でそれは試合が止まる瞬間です。

——止まる瞬間?

アール:はい。例えば勝った時とか、演出の長い技が決まった時とか。つまり決着した時やラウンド間といった試合が止まる時。

もっと細分化すると、コンボが完走した締めで使う必殺技の後とか、そういう瞬間にパッと「いいよ!」とか、「できてるよ!」っていう言葉が入れば、プレーヤーの耳に応援が届くんですよね。

それ以外の時間って、応援されていても聞こえないんですよね。だから経験から「聞こえる時間」を洗い出して、そこに対してこういうセリフがあった方がいいっていう仕組みを作っていきました。

——なるほど! そういったものってどこから着想を得たんですか?

アール:開発中、コロナ禍で巣ごもり需要が高まった時、僕はMildomとストリーマー契約して配信業も並行していました。そのタイミングで『スト5』をやり始めたっていう初心者がけっこう増えたんです。

配信コミュニティを通じて一般の初心者の方々と交流を持つようなって、実際にasuka666さんという本当にまったく格闘ゲームをプレイしたことがなかった方に長期的に格闘ゲームを教えながら、どういう言葉で伝えると届きやすいか、どういう表現をすると心に残るのかというのを試行錯誤した経験を応援実況に生かしました。

基本的に自動実況機能や応援実況は、格闘ゲームをそんなにやったことがないプレーヤーに楽しんでもらうための機能として開発していました。自分のプレイに実況がつくことで「eスポーツっぽい」とか「世界大会で実況している人がしゃべってくれるのうれしい」みたいな体験をしてもらいたい。

そこから「ちょっと大会出てみようかな」っていうところにつながったらうれしいですね。

——ちなみに反響はありましたか?

アール:発売後、応援実況は初心者の方にとても好評で「いつも励まされています!」って声を結構聞くんです。そういった声を届けていただくのはすごくうれしいですね。

初心者の方にちょっとしたヒントというか、ゲージ状況や体力状況、何が重要かといったお助けセリフも意図的に入れています。またゲームの解説をするセリフも用意していて、チュートリアルが嫌いな人でも、このゲームで何が大事か(ドライブゲージについてなど)自動実況をつけていれば自然に理解できるようにもしています。

応援実況に関しては孤独感を感じないように、失敗よりも成功体験を楽しんでほしい——。勝ち負けにとらわれないように、という気持ちでセリフを考えました、だから「自動実況のおかげでランクマッチを回せてます!」とか「実況があるから続けられてます!」といった感想をいただくと本当にがんばってよかったと感じますね。

——ちなみに初心者のコミュニティに入ったことで気づけたワードってありますか?

アール:例えば「できなかったことよりも、できたことに自信を持とう」というセリフですかね。これは、試合間とか試合が終わった後、負けちゃった時のセリフです。


初心者の人って基本はできているけど、大会になると緊張もあって普段できていたことができなかったり、普段やらないことをやってしまったりしてミスすることがあるんです。そういう時、「できないことはやらないで、できたことだけがんばっていけば勝てるんだよ」ていう励ましをしていたのを思い出して、セリフ作りに生かしました。

あとは単純に「はーい、次、次~」とか「気にしなくていいよ〜」とか。負けた時に「今、うまい人たちも初めはみんな負けて強くなった」みたいなセリフですね。

初心者の人って、勝敗でしか楽しめない部分ってあると思うんですよ。でもうまいプレーヤーや、長く続けているプレーヤーって、その過程というか試合の内容を楽しんでいる部分もありますよね。勝ち負け以前に、今自分がやろうとしていることがどれだけできたかとか、自分の成長を試合の中で感じられるから負けても楽しいとか。

そういうニュアンスをうまく言葉にして、 パッと簡潔に伝えられたら、モチベーションって上がるかなと思って考えました。


レアなセリフや中二病なセリフを見つける楽しみ方もアリ!


——ちなみにレアなワードってあるんでしょうか。

アール:ありますよ。例えばテンション5(最高潮)の時にしか出ない言葉があるんですけど、そういった部分はかなり遊び心を入れました。今までの競技シーンであった名実況を『スト6』風にアレンジしてみたり。

かなり悪ノリっぽいところもあるんで、わかっている人が聞いたらニヤリとなるんじゃないかな。あとは限定状況でのみ再生されるセリフとか。「あの時のあれじゃん!」みたいなのは入っています。

——おおっ! いえる範囲で具体例があれば知りたいです。

アール:わかりやすいのだと、3ゲージ消費して発動するSA(スーパーアーツ)ですね。3つぐらいセリフがあるとしたら、ひとつは結構遊んでます(笑)。

ちょっと前に話題になったのはエドモンド本田のSA「千秋楽」での実況です。エドモンド本田ってシリーズ通して「これが国技の相撲なのかよ……」って揶揄されるような技が多かったじゃないですか(笑)。

でも「千秋楽」は土俵を作って相手を投げる技があって「めっちゃ相撲じゃん!」と思ったので、「ストリートファイター6のエドモンド本田は、ちゃんと相撲を取るー!」 っていうセリフを入れたんです。

——あはは。それいいですね(笑)。

アール:ただ実際に「千秋楽」が実装された時には、自身の体力が少なくなるとSAがCA(クリティカルアーツ)という強力な技になって演出も変わるんです。「ちゃんと相撲を取るー!」っていうセリフに合わせてスーパー頭突きで突っ込んでるっていう(笑)。


——それはやばい(笑)。

アール:SNSでは「(相撲)とってないじゃん!」ってツッコミがあって、それはそれで違う形の楽しみ方ができてるなあって感じました(笑)。


あと、リュウの「天を穿つ不動の拳、禁忌を破り敵を滅する!」といった感じのコテコテだけど、かっこいいセリフみたいなのって、なんだかんだ需要はあるので、ひとつぐらい入れてます。

昇竜拳って元々、リュウのお師匠さんは昇竜拳は強すぎるから使っちゃダメだって禁じ手にしてた技なんですよね。そういう裏設定とかもちょっと入れて、バキバキのセリフを入れたり。

——それをアールさんがいうってのがいいですよね。

アール:ありがとうございます。なんかかっこよさとか気持ちよさっていろんな種類があって、 気分によって味変できるのが1番だと思うんですよ。

だから、すごい中二っぽいこともあれば、ちょっと笑っちゃうこともあれば、なんか意外と普通だよねっていうこともあっていい。そういうのがランダムで出るから機械っぽく感じないんじゃないかなとも思っています。

——『スト6』について、あらためてファンに伝えたいことはありますか?

アール:『スト6』はバトル部分の出来栄えはもちろんとして、それ以外でもさまざまな可能性を秘めたゲームだと思っています。

自動実況については本当に「自分の人生で一番の大仕事です!」といえるくらいの気持ちで取り組ませていただきました。それが納得いくものとして世に出せたことは本当にありがたいと思っています。これは実況者としての想いになるのですが、自動実況システムは今後eスポーツキャスターになりたいという人や格ゲー実況をしてみたいという人へのある種の教材にもなればという気持ちで作りました。

また、それが翻訳されて世界中で使用されれば、まだ実況という文化がない国でも、こういうことをしたいという人を生めるかもしれない。それって自分にとってはもうこれ以上ない喜びなんですよね。

「自動実況に仕事とられるんじゃないですか?」と言われたりするんですが、それならそれでもいいと思ってます。そこまでのものが作れた思えるし、実際に自分が行けない現場などで自動実況を使っていましたよ、と聞くとうれしいです。コミュニティ大会などでもどんどん使ってほしいですね。

自分のほかにも素晴らしい実況者、解説者の方々がいるので気分で変えて楽しんでください。

可能性という意味では今後、DLCで実況、解説が増える可能性もあります。今でも「あの人にやってほしい!」という声を聞きますが、そのためにもプレーヤーの皆さんが「このシステム面白い!」っていう声を上げていけば、メーカーはそれで予算を取れる。需要がありますよっていう声を上げれば上げるほど、 みんなが求める新しい何かは実現できていくんです。

そういうシステムが『スト6』にはたくさん入っているので、時間とともにもっともっと拡張していくと思います。

ちょっと考えただけでも、あの「ワールドツアー」のフィールドに誰でも入れるオープンワードになったら超面白そうですよね。それこそメタバースみたいなものだし。『スト6』はまだまだこれからですよ!

——確かに! ワールドツアーでエンカウント的なバトルがユーザー同士でできたら面白そう! 本日はありがとうございました!

———

4年前にしていたちょっとした世間話の中から実装された自動実況機能。そんな前から構想があったことに驚くとともに、ほかの実況者のベースとなるセリフをアールさんひとりで考えていたことにも驚きだ。

テンションシステムにより、よりいっそう人間らしさを感じる自動実況。実はセリフの収録は何年にもわたり行われていたとのことで、テンションの使い分けが自分の中で確立したと思ったら、次回の収録が半年後なんてこともあったのだとアールさん。これだけでも自動実況機能の大変さがうかがえる。

『ストリートファイター6』では、目の不自由な人でも楽しめるようなサウンドアクセシビリティにも力を入れていて、サウンド面だけをとってみても前作とは比べものにならないほどパワーアップしている。

自動実況機能のいいところは、なんといっても自分のプレーに彩りが加わること。ひとりでコツコツプレーしていても、なんとなく大会に出場している気持ちになれるのはうれしいポイントだ。

インタビューでもあるように、自動実況機能にはアールさんのほかに、アナウンサーの平岩康祐氏のほか、コメンテーターとしてデーモン閣下も参戦している。

アールさんとは違った雰囲気で楽しめるだけでなく、今後また別の実況解説が聞けるかもしれないポテンシャルを秘めていると思うと、『スト6』はまだまだ進化のポテンシャルを秘めているのではないだろうか。


撮影・編集:いのかわゆう

【井ノ川結希(いのかわゆう)プロフィール】
ゲーム好きが高じて19歳でゲーム系の出版社に就職。その後、フリーランスでライター、編集、ディレクターなど多岐にわたり活動している。最近はまっているゲームは『VALORANT』。

Twitter:@sdora_tweet
eSports World の
Discord をフォローしよう
SALE 大会 チーム 他にも...? 他にも

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます