【インタビュー】 NOEZ・BlackWiz&TRYコーチが語る“敗北からの進化”と初オフライン出場の勝算 【VALORANT Challengers Japan 2025 Split 2 Playoff Finals】

- 「奇跡的につかんだ出場権」──初のオフラインに挑むNOEZの現在地
- FENNEL戦を前に、信頼と経験で挑む──TRYコーチの戦略とチームの武器
- “天狗になっていた”からの気づき──BlackWizが語る敗北の先に見えたもの
『VALORANT』公式国内大会「VALORANT Challengers Japan 2025 Split 2 Playoff」(以下、Challengers Japan Split 2)のオンライン最終戦が4月18日(金)に行われ、FENNELとQT DIG∞(旧Sengoku Gaming)が勝利。これにより、5月17日〜18日に幕張メッセで行われるオフライン大会「VALORANT Challengers Japan 2025 Split 2 Playoff Finals」の出場チームと対戦カードが決定した。

今回は、Playoffを2位で通過したNOEZ foxx(ノーイージー フォックス)のBlackWiz(ぶらっくうぃず)選手とTRY(とらい)コーチへのプレスカンファレンスの模様をお届け。オフライン大会には初出場ながら、経験豊富なIGLとコーチのもと、優勝も見据えた準備は万端だ。
──まずは、メインステージの振り返りとオフライン大会への意気込みをお聞かせください。
BlackWiz選手:なんかREJECTやRIDDLEに負けた時に、「もうオフラインは無理そうだな」っていうタイミングが何回かあったんです。ですが、いろんな条件が奇跡的に噛み合って、オフラインに直接出場できることになったのはすごくうれしかったです。
意気込みは特段あるわけじゃないんですけど、今年のオフラインはなにか起こせそうだなっていう気が自分ではしているので、チームメンバーを信じてこのまま頑張りたいと思ってます。
TRYコーチ:前の大会がチームのセットに結構役に立ったし、オフライン大会はたぶんチームにとってより有利に働くと思っています。
──Split 1、Split 2を通して、2デュエリスト構成を採用することが多かったですが、その理由は?
TRYコーチ:私自身が2デュエリストが好きとかではなくて、どこのチームを相手にしても選手たちが一番ポテンシャルをうまく引き出せる構成を使おうとしています。それがNOEZでは2デュエリストだということです。
──BlackWiz選手としては、今までのチームとは違ったテンポ感もあるかと思うのですが、やりづらかったりしますか?
BlackWiz選手:僕としては別に構成でやりやすいとかやりにくいとかは特に感じてなくて、今のメンバーで最大限のポテンシャルを出せるところに一番重きを置いてやっています。結構波長が合ってやりやすいと感じますね。
──オフラインで戦う最初のチームがFENNELに決定しましたが、メインステージで戦ってみたFENNELの印象は?
BlackWiz選手:FENNELの印象は下馬評通りというか、そのまんま強いチームだなという感じでした。
FENNELはオフライン大会の経験者が多くて、うちは初出場の選手が2人いるので、場慣れしていない分、会場の雰囲気に飲まれないようにしないといけないと感じてます。
TRYコーチ:選手たちも言っていますが、FENNELと何度か大会で当たった経験もあって、スクリムの内容も悪くなかったです。
あと、FENNELはひとりひとりが強くて、大会の時にいい雰囲気にしようとしていて、オフラインでは結構強いと予想しています。でもそれはうちも一緒だから、問題になるとは思いません。
──BlackWiz選手は久々のオフライン大会になりますが、心境を教えてください。
BlackWiz選手:僕自身、2022年以来の3年ぶりのオフラインで、しかも当時一緒にやっていた(RIDDLEの)JoxJoと1・2位通過で出場できたのが、すごく感慨深いです。
オフラインに関しては去年、一昨年と苦しくて行けなかったので、ようやくもう1回手が届いたなと、ホッとしています。
──エイムとかスモークとしての立ち回りとかも含めて、BlackWiz選手自身が成長している感覚はありますか?
BlackWiz選手:個人プレーヤーとしてうまくなったというよりは、他人を動かすことを意識するようになって、ゲーム全体が前よりももっと見えるようになったという感覚はあります。
──IGLとして今のNOEZのメンバーならではのやりやすさや強みはありますか。
BlackWiz選手:他のチームがどうとかは僕も正直あまりわかんないんですけど、いろいろなチームを経験してきて、IGLがいま言ってることが合ってるか合ってないか考えてしまったり、ラウンド負けが続くと「これでいいのかな」って不安になることも多かったんです。だけど、今のメンバーはそういうのがほとんどなくて、僕が言ったことを完全に信頼してくれているので、僕としてはすごくやりやすいし、結構信頼を置いてもらえているのがうれしいです。
──今のVALORANTのメタはアビリティがかなり重視されていますが、どう感じていますか?
BlackWiz選手:テホ+ブリーチみたいに、スキルさえ使えば無理やりエリアが取れるということが増えて、強いスキル構成が増えたんですけど、そのぶん相手のアクションが単調になって読みやすくもなりました。
僕らもテホ+ブリーチを使うマップももちろんありましたが、使っていないマップが多くて。でも、僕らの経験と読みがあれば、スキルに頼らなくてもけっこう簡単に対応いなすことができるんです。
だから今のメタ的には、相手はスキルでやりたいことをやってるけど、うちはうちでやりたいことをやれるので結構戦いやすいとは思ってます。
──今回オフライン大会に勝ち上がってきたQT DIG∞とFENNEL、さらに首位のRIDDLEを見回してみて勝算はいかがですか?
BlackWiz選手:RIDDLE、REJECTに敗戦した後、僕らの中で足りないものや、なんで俺たちは勝てないんだろうと結構話し合ったんですね。その時に、結構天狗になっていたというか、「今の俺たちならどのチームにも勝てる!」っていうメンタルで戦っていたことに気づけました。
実際にそういう自信が必要な時もあるにはあるんですけど、「俺たちが一番!」じゃなくて、「全員を倒すために頑張るぞ」っていう、チャレンジャー精神みたいなものがもっと大事だという話になったんです。
今回上がってきたメンツを見ると、どこもオフライン常連のチーム。僕らはオフライン初出場なので、逆にチャレンジャー精神が一番意識できる相手なので、そういう意味では勝算はすごくあると感じています。
戦略的な話をすると、結局どのチームにも勝てないと「Ascension」に行ったら負けちゃうので、日本チームくらい勝たないと、というのが正直な感想です。
──今の「Pacific」のチームを見て、「Challengers Japan」のチームとの実力差はどれくらいあると感じていますか?
BlackWiz選手:スクリムもそれほどできていないのですが、確実に日本チームのレベルは上がってきていると思いますし、めちゃめちゃ高いと思います。去年みたいに1〜3位までのどこかに日本チームが当たり前にいるっていうのは、今年も起こるんじゃないかなと。もちろん、その中にNOEZが入りたいですね。
──TRYコーチは今のNOEZにどれくらい可能性があると思われますか?
TRYコーチ:選手たちがどう感じているかは分かりませんが、NOEZは普通の日本のチームのプレースタイルとはちょっと違うと思います。
私は中国で長期間選手として活動していたので、他の人より攻撃的なプレーが好きなんです。それを日本のチームプレースタイルと織り交ぜた練習方法を設定しています。
「Ascension」では2位よりはやっぱり1位が大事だし、多分その日一番強かった、ポテンシャルが良かったチームが勝つと思うので、それに集中して練習しています。
──NOEZは、序盤流れが悪かった時にも立て直したり、自分たちが作った勢いを維持できるチームだと思うんですが、「流れ」についてどんな意識をされているんでしょうか?
BlackWiz選手:一番はありきたりな言葉に聞こえるかもしれないですが、まずは諦めないっていう気持ちがめちゃくちゃ大事で。やっぱり試合の途中、どんなラウンド差でも勝てるんだっていう気持ちがないと逆転することはできないので、みんなに諦めないっていう気持ちを持ってもらうことが一番大事だと思っていて。
それ以外に、テンションを大事にしています。勝てる試合ってやっぱりみんなのテンションが一定以上を保っていないと、勝つのは難しいと僕は思っています。
楽しいことをしているとテンションは勝手に上がっていくものですが、楽しくないことだとどんどん下がっていっちゃう。
で、楽しくないことを頑張ろうと思うのは無理というか、結構きついことなので、なるべくみんなに、友達と一緒に遊んで楽しみながら勝つよ、というくらいの気持ちでやれるように心がけています。それと、僕がIGLをやっていることに加えて一番年齢が高いので、僕が折れないようには気を付けてます。
──NOEZとしてオフラインが初ということもあり、選手もプレッシャーがあると思うんですけど、例えばコールとか選手の活躍に対してこういう反応が欲しいとか、そういった要望はありますか?
BlackWiz選手:なんか他力本願みたいですが、オフラインの観客を盛り上げるのは、もうフォイさんに全部お任せしようと思ってるんで、正直あまり考えてないです(笑)。
フォイさん自体が会場を盛り上げることが得意な方なので。NOEZのファンの人は多分フォイさんのことも好きだと思うので、フォイさんと一緒に盛り上がってもらえたらなって思ってます。
———
NOEZというチームの特徴とも言える「強気」の部分を見直した結果、2位としてPlayoffを勝ち抜いてこられたという話はとても興味深かった。『VALORANT』の競技シーンに長く携わっているBlackWiz選手にとっても、3年ぶりの幕張での試合にはより力が入るだろう。
初戦のFENNELとは「Challengers Japan」の中でも雰囲気が似たチームでもあり、試合の盛り上がりが今から想像できるほど。TRYコーチとBlackWiz選手が率いるNOEZ foxxの活躍が楽しみだ。
オフラインで開催されるPlayoff Finalsは5月17日(土)〜18日(日)にかけて行われる。
© 2025 Riot Games, Inc. Used With Permission
■関連SNS
NOEZ foxx公式HP:
https://noezfoxx.com/
NOEZ foxx公式Xアカウント:
https://x.com/noezfoxx_jp
VALORANT // JAPAN:
https://twitter.com/VALORANTjp
VALORANT Challengers Japan:
https://twitter.com/valesportscl_jp
■配信URL
Twitch:
https://www.twitch.tv/valorant_jpn
YouTube:
https://youtube.com/@VALORANTjp

▲FENNELはMURASH GAMINGに、QT DIG∞はREJECTにそれぞれ勝利。RIDDLE ORDERの指定により、この対戦カードとなった
今回は、Playoffを2位で通過したNOEZ foxx(ノーイージー フォックス)のBlackWiz(ぶらっくうぃず)選手とTRY(とらい)コーチへのプレスカンファレンスの模様をお届け。オフライン大会には初出場ながら、経験豊富なIGLとコーチのもと、優勝も見据えた準備は万端だ。
「奇跡的につかんだ出場権」──初のオフラインに挑むNOEZの現在地
──まずは、メインステージの振り返りとオフライン大会への意気込みをお聞かせください。
BlackWiz選手:なんかREJECTやRIDDLEに負けた時に、「もうオフラインは無理そうだな」っていうタイミングが何回かあったんです。ですが、いろんな条件が奇跡的に噛み合って、オフラインに直接出場できることになったのはすごくうれしかったです。
意気込みは特段あるわけじゃないんですけど、今年のオフラインはなにか起こせそうだなっていう気が自分ではしているので、チームメンバーを信じてこのまま頑張りたいと思ってます。
TRYコーチ:前の大会がチームのセットに結構役に立ったし、オフライン大会はたぶんチームにとってより有利に働くと思っています。
──Split 1、Split 2を通して、2デュエリスト構成を採用することが多かったですが、その理由は?
TRYコーチ:私自身が2デュエリストが好きとかではなくて、どこのチームを相手にしても選手たちが一番ポテンシャルをうまく引き出せる構成を使おうとしています。それがNOEZでは2デュエリストだということです。
──BlackWiz選手としては、今までのチームとは違ったテンポ感もあるかと思うのですが、やりづらかったりしますか?
BlackWiz選手:僕としては別に構成でやりやすいとかやりにくいとかは特に感じてなくて、今のメンバーで最大限のポテンシャルを出せるところに一番重きを置いてやっています。結構波長が合ってやりやすいと感じますね。
FENNEL戦を前に、信頼と経験で挑む──TRYコーチの戦略とチームの武器
──オフラインで戦う最初のチームがFENNELに決定しましたが、メインステージで戦ってみたFENNELの印象は?
BlackWiz選手:FENNELの印象は下馬評通りというか、そのまんま強いチームだなという感じでした。
FENNELはオフライン大会の経験者が多くて、うちは初出場の選手が2人いるので、場慣れしていない分、会場の雰囲気に飲まれないようにしないといけないと感じてます。
TRYコーチ:選手たちも言っていますが、FENNELと何度か大会で当たった経験もあって、スクリムの内容も悪くなかったです。
あと、FENNELはひとりひとりが強くて、大会の時にいい雰囲気にしようとしていて、オフラインでは結構強いと予想しています。でもそれはうちも一緒だから、問題になるとは思いません。
▲今季はSplit 1、Split 2ともにNOEZが勝利。強敵と警戒しつつNOEZにとっては相性のいい相手でもある
──BlackWiz選手は久々のオフライン大会になりますが、心境を教えてください。
BlackWiz選手:僕自身、2022年以来の3年ぶりのオフラインで、しかも当時一緒にやっていた(RIDDLEの)JoxJoと1・2位通過で出場できたのが、すごく感慨深いです。
オフラインに関しては去年、一昨年と苦しくて行けなかったので、ようやくもう1回手が届いたなと、ホッとしています。
──エイムとかスモークとしての立ち回りとかも含めて、BlackWiz選手自身が成長している感覚はありますか?
BlackWiz選手:個人プレーヤーとしてうまくなったというよりは、他人を動かすことを意識するようになって、ゲーム全体が前よりももっと見えるようになったという感覚はあります。
──IGLとして今のNOEZのメンバーならではのやりやすさや強みはありますか。
BlackWiz選手:他のチームがどうとかは僕も正直あまりわかんないんですけど、いろいろなチームを経験してきて、IGLがいま言ってることが合ってるか合ってないか考えてしまったり、ラウンド負けが続くと「これでいいのかな」って不安になることも多かったんです。だけど、今のメンバーはそういうのがほとんどなくて、僕が言ったことを完全に信頼してくれているので、僕としてはすごくやりやすいし、結構信頼を置いてもらえているのがうれしいです。
──今のVALORANTのメタはアビリティがかなり重視されていますが、どう感じていますか?
BlackWiz選手:テホ+ブリーチみたいに、スキルさえ使えば無理やりエリアが取れるということが増えて、強いスキル構成が増えたんですけど、そのぶん相手のアクションが単調になって読みやすくもなりました。
僕らもテホ+ブリーチを使うマップももちろんありましたが、使っていないマップが多くて。でも、僕らの経験と読みがあれば、スキルに頼らなくてもけっこう簡単に対応いなすことができるんです。
だから今のメタ的には、相手はスキルでやりたいことをやってるけど、うちはうちでやりたいことをやれるので結構戦いやすいとは思ってます。
“天狗になっていた”からの気づき──BlackWizが語る敗北の先に見えたもの
──今回オフライン大会に勝ち上がってきたQT DIG∞とFENNEL、さらに首位のRIDDLEを見回してみて勝算はいかがですか?
BlackWiz選手:RIDDLE、REJECTに敗戦した後、僕らの中で足りないものや、なんで俺たちは勝てないんだろうと結構話し合ったんですね。その時に、結構天狗になっていたというか、「今の俺たちならどのチームにも勝てる!」っていうメンタルで戦っていたことに気づけました。
実際にそういう自信が必要な時もあるにはあるんですけど、「俺たちが一番!」じゃなくて、「全員を倒すために頑張るぞ」っていう、チャレンジャー精神みたいなものがもっと大事だという話になったんです。
今回上がってきたメンツを見ると、どこもオフライン常連のチーム。僕らはオフライン初出場なので、逆にチャレンジャー精神が一番意識できる相手なので、そういう意味では勝算はすごくあると感じています。
戦略的な話をすると、結局どのチームにも勝てないと「Ascension」に行ったら負けちゃうので、日本チームくらい勝たないと、というのが正直な感想です。
▲RIDDLE戦の敗北時は「トロール」という言葉をあえて使っていたが、勝利への自信をうまく軌道修正して2位通過となった
──今の「Pacific」のチームを見て、「Challengers Japan」のチームとの実力差はどれくらいあると感じていますか?
BlackWiz選手:スクリムもそれほどできていないのですが、確実に日本チームのレベルは上がってきていると思いますし、めちゃめちゃ高いと思います。去年みたいに1〜3位までのどこかに日本チームが当たり前にいるっていうのは、今年も起こるんじゃないかなと。もちろん、その中にNOEZが入りたいですね。
──TRYコーチは今のNOEZにどれくらい可能性があると思われますか?
TRYコーチ:選手たちがどう感じているかは分かりませんが、NOEZは普通の日本のチームのプレースタイルとはちょっと違うと思います。
私は中国で長期間選手として活動していたので、他の人より攻撃的なプレーが好きなんです。それを日本のチームプレースタイルと織り交ぜた練習方法を設定しています。
「Ascension」では2位よりはやっぱり1位が大事だし、多分その日一番強かった、ポテンシャルが良かったチームが勝つと思うので、それに集中して練習しています。
──NOEZは、序盤流れが悪かった時にも立て直したり、自分たちが作った勢いを維持できるチームだと思うんですが、「流れ」についてどんな意識をされているんでしょうか?
BlackWiz選手:一番はありきたりな言葉に聞こえるかもしれないですが、まずは諦めないっていう気持ちがめちゃくちゃ大事で。やっぱり試合の途中、どんなラウンド差でも勝てるんだっていう気持ちがないと逆転することはできないので、みんなに諦めないっていう気持ちを持ってもらうことが一番大事だと思っていて。
それ以外に、テンションを大事にしています。勝てる試合ってやっぱりみんなのテンションが一定以上を保っていないと、勝つのは難しいと僕は思っています。
楽しいことをしているとテンションは勝手に上がっていくものですが、楽しくないことだとどんどん下がっていっちゃう。
で、楽しくないことを頑張ろうと思うのは無理というか、結構きついことなので、なるべくみんなに、友達と一緒に遊んで楽しみながら勝つよ、というくらいの気持ちでやれるように心がけています。それと、僕がIGLをやっていることに加えて一番年齢が高いので、僕が折れないようには気を付けてます。
──NOEZとしてオフラインが初ということもあり、選手もプレッシャーがあると思うんですけど、例えばコールとか選手の活躍に対してこういう反応が欲しいとか、そういった要望はありますか?
BlackWiz選手:なんか他力本願みたいですが、オフラインの観客を盛り上げるのは、もうフォイさんに全部お任せしようと思ってるんで、正直あまり考えてないです(笑)。
フォイさん自体が会場を盛り上げることが得意な方なので。NOEZのファンの人は多分フォイさんのことも好きだと思うので、フォイさんと一緒に盛り上がってもらえたらなって思ってます。
———
初戦のFENNELとは「Challengers Japan」の中でも雰囲気が似たチームでもあり、試合の盛り上がりが今から想像できるほど。TRYコーチとBlackWiz選手が率いるNOEZ foxxの活躍が楽しみだ。
オフラインで開催されるPlayoff Finalsは5月17日(土)〜18日(日)にかけて行われる。
© 2025 Riot Games, Inc. Used With Permission
■関連SNS
NOEZ foxx公式HP:
https://noezfoxx.com/
NOEZ foxx公式Xアカウント:
https://x.com/noezfoxx_jp
VALORANT // JAPAN:
https://twitter.com/VALORANTjp
VALORANT Challengers Japan:
https://twitter.com/valesportscl_jp
■配信URL
Twitch:
https://www.twitch.tv/valorant_jpn
YouTube:
https://youtube.com/@VALORANTjp
Discord をフォローしよう



