【VALORANT】出場8チーム&注目選手紹介——「VALORANT Challengers Japan 2024 Split 2 Main Stage」アセンションへの切符を手にするのはどのチームだ!?

2024.5.17 nemuminimizu
5月20日(月)から開幕する『VALORANT』の国内リーグ「VALORANT Challenges Japan 2024 Split 2 」(以下、VCJ 2024 Split 2)のMain Stage。

今大会から初の試みとしてゲーム内でチームを作成して試合を行うモード「Premier」が大会出場に繋がるというシステムが導入された。

やや複雑な大会フォーマットになっているのでおさらいしつつ、Main Stage出場を果たした全8チーム&注目選手を紹介していこう。

Split 2の大会フォーマットおさらい


▲VCJ 2024の大会フォーマット。現在は下段のAdvance Stageまで終了。

これまでの大会フォーマットでは、予選となるOpen Qualifierに出場し、そこを勝ち上がることでMain Stageへ出場することができた。つまり、チームを組んでランクや年齢など一定の条件を満たしていれば、誰でもVCJに出場することができた。

しかし、Split2はゲーム内システムである「Premier」を勝ち抜かなければVCJに出場できないシステムになっている。

Split 2 最初の大会である「Advance Stage」


▲Aavance Stage Playoffの結果。Main Stageへ進出したのはRIDDLE ORDER、VARRELSCARZ、MURASH GAMINGの4チーム

初めに「Premier」を勝ち抜いた上位16チームで「Advance Stage」のグループ予選を開催。各グループを勝ち抜いたチーム、2組のみがシード組の待つ「Advance Stage Playoff」へと進出した。

「Advance Stage Playoff」は、シード組となる「Split 1 Main Stage」の下位4チームとグループ予選を勝ち抜いた2チームの計6チームで行われた。

この長い戦いを勝ち抜いた4チームのみが「Main Stage」へと進出できるという険しい道のりだ。

5月20日(月)開幕の「Main Stage」


▲Main Stageの大会フォーマット。BO3の総当たり戦で行われる

次なる戦いは「Main Stage」へと移る。名前の通り今大会のメインとなるステージで、期間は1カ月以上と長い戦いだ。「Main Stage」に出場するのは「Advance Stage」を勝ち抜いた4チームに加えて、「Split 1 Main Stage」の上位4チーム、計8チームだ。

▲Main Stage出場チーム

アセンション出場をかけた「Playoff」


▲Playoffのフォーマット

「Main Stage」を勝ち抜いた6チームのみが出場できる「Playoff」。VCJ 2024最後の大会でもあり、アセンション出場をかけた最も重要な大会だ。こちらは、2024年7月27日(土)〜28日(日)、有明GYM-EXにてオフライン有観客で開催される。チケット先着販売は5月20日(月)20時から開始予定だ。

ということで、Main Stageへと出場する8チームと注目選手を紹介していこう。

FENNEL(FL)



【実績】
・VCJ 2023 Split 1 優勝
・VCJ 2023 Split 2 3位
・VCJ 2024 Split 1 優勝

【ロスター】
■プレーヤー
・🇯🇵CLZ(くるず):オリジナルメンバー
・🇯🇵SyouTa(しょうた):オリジナルメンバー
・🇯🇵XdIl(えっくすでぃる):オリジナルメンバー
・🇯🇵GON(ごん):オリジナルメンバー
・🇯🇵TENNN(てん):ZETAより期限付き移籍

・🇯🇵Derialy(でりありー):※サブ

■ヘッドコーチ
・🇺🇦Johnta

■コーチ
・🇯🇵Euler

VCJ 2024 Split 1では見事優勝を果たしたFENNEL。2023年シーズンもSplit 1を優勝したのちにSplit 2では3位に沈むなど悔しい結果となったことを踏まえてか、予想外のロスター変更を行った。

主にセンチネルを担当していたDerialy選手がサブへと回り、ZETA DIVISION(ZETA)から期限付き移籍のTENNN選手が加入。

Split 1ローワーファイナル、グランドファイナルともにフルセットの激戦となった同チームだが実績豊富なTENNN選手を迎え入れ、盤石な体制でSplit 2へ挑む。

約8カ月ぶりの競技シーン復帰“TENNN”



ZETAから期限付きのレンタル移籍でFENNELへと加入したTENNN選手。競技シーンには昨年の9月ぶりの復帰となった。ZETA所属時代には2度の世界大会出場で世界3位に輝くなど実績十分。

躍動感あふれるプレーと鋭いエイムを武器に敵を薙ぎ倒していくレイズのスタイルが特徴の選手。22歳ながら最年長としてチームを引っ張っていく姿にも注目だ。

REJECT(RC)



【実績】
・VCJ 2023 Split 1 8位
・VCJ 2023 Split 2 予選敗退
・VCJ 2024 Split 1 準優勝

【ロスター】
■プレーヤー
・🇰🇷Akame(あかめ):オリジナルメンバー
・🇰🇷GangPin(ぎゃんぴん):オリジナルメンバー
・🇯🇵muto(むと):オリジナルメンバー
・🇯🇵BRIAN(ぶらいあん):オリジナルメンバー
・🇯🇵Hals(はるす):SGより完全移籍

■ヘッドコーチ
・🇯🇵KeNNy

■コーチ
・🇯🇵mikke
・🇯🇵Flame

VCJ 2023 Split 2ではまさかの予選敗退。4名の選手を入れ替え挑んだVCJ 2024 Split 1では高い火力を生かして準優勝に輝いた。

選手の入れ替えはなかったものの、SGより期限付き移籍中だったHals選手が完全移籍となりロスターが完成。さらなる練度の向上が期待される。

PlayoffのアッパーファイナルではFLを2:0で下すなど優勝候補筆頭だったが、惜しくもファイナルで敗戦。イケイケムードを作り出したら止まらないチームなだけに優勝まで一直線に駆け抜けたい。

踊るコリアンデュエリスト“Akame”



オフライン大会に出場するたびにダンスを見せることで話題のAkame選手。ダンスのレベルはもちろん、選手としてのレベルも大会の度に増している。

今シーズンは主にデュエリストを担当し、Main StageでのACSは大会2位の246をマーク。また、積極的にアウトローを購入してキルを狙うプレースタイルも刺さり、1ラウンドあたりのファーストキル率は大会トップの21%をマークした。

高い確率で人数有利状況を作り出すプレーには注目だ。

Sengoku Gaming(SG)



【実績】
・VCJ 2023 Split 1 4位
・VCJ 2023 Split 2 8位
・VCJ 2027 Split 1 3位

【ロスター】
■プレーヤー
・🇯🇵Misaya(みさや):オリジナルメンバー
・🇯🇵NOBITA(のびた):オリジナルメンバー
・🇯🇵gatorada(がとらだ):オリジナルメンバー
・🇰🇷Gwangboong(がんぶーん):オリジナルメンバー
・🇰🇷Jinboong(じんぶーん):オリジナルメンバー

■ヘッドコーチ
・🇯🇵meltdown

■コーチ
・🇯🇵Senpai
・🇯🇵Relife
・🇯🇵Art

大幅なロスター変更を行ったSplit 1だったがSengoku Gamingとしては過去最高の3位と好成績を収めた。GwangboongとJinboong双子兄弟のパワフルかつ堅実なプレーを軸に、落ち着いた試合運びができるのが特徴。Split 1のローワーファイナルではFLに敗れたものの、フルセットまでもつれるなど接戦を見せた。

同チームにはフィジカルコーチとしてRyanguru氏が就任している。AIMコーチングで実績豊富なコーチを迎え入れたことで各選手たちのフィジカルが大きく向上しているのは配信試合を見ても一目瞭然だ。

頭ひとつ抜けたセンチネル“Jinboong”



韓国の最強センチネルともいえるJinboong選手。Split 1のローワーファイナルでは3マップ連続でMVPを獲得、5マップ通して115キル、ACS264と大暴れした。

そのほかの試合でも高スタッツをマークし続け、日本国内では無双状態。Main Stage以降のレーティングも大会1位と今最も注目の選手だ。

NORTHEPTION(Nth)



【実績】
・VCJ 2023 Split 1 5-6位
・VCJ 2023 Split 2 5-6位
・VCJ 2024 Split 1 4位

【ロスター】
■プレーヤー
・🇯🇵thiefy(すぃーふぃー):オリジナルメンバー
・🇯🇵Pepper(ぺっぱー):オリジナルメンバー
・🇰🇷Esperanza(えすぺらんざ):オリジナルメンバー
・🇰🇷Wolverine(うるばりん):オリジナルメンバー
・🇯🇵Tempura(てんぷら):ex.SCARZ
・🇯🇵HaReeee(はれ):ex.IGZIST

■コーチ
・🇪🇸Tinder

ロスター総入れ替えで挑んだSplit 1では準優勝のRCに勝利を挙げるなどして、4位の好成績を収めた。YoWamu選手が脱退し、新ロスターには元SCARZのTempura選手と元IGZISTのHaReeee選手が加入。両名ともSplit 1ではMain Stageに出場していた選手だ。

ロスター入れ替えの激しいチームながら、毎大会安定した成績を収めているNORTHEPTION。名実を兼ね備えているプレーヤーが多く、今大会も上位に食い込んでくるだろう。

プレーで沸かせるデュエリスト“Wolverine”



以前所属していたチーム、Gwangju Shadowでは主にイニシエーターを担当しており、デュエリスト転向1年目となった今シーズン。

異次元のプレーを連発し度々話題になるなど、元NORTHEPTIONのMeteor選手を彷彿とさせた。スタッツこそ異次元とまではいかなかったが、ACS237をマーク。ファーストキルに対してのファーストデスの割合が高いため、ここを改善することができれば国内トップデュエリストもそう遠くはないだろう。

VARREL(VL)



【実績】
・VCJ 2023 Split 1 予選敗退
・VCJ 2023 Split 2 予選敗退
・VCJ 2024 Split 1 5-6位

【ロスター】
■プレーヤー
・🇯🇵Zepher(ぜふぁー):オリジナルメンバー
・🇯🇵xnfri(ぜんふ):オリジナルメンバー
・🇯🇵BlackWiz(ぶらっくうぃず):オリジナルメンバー
・🇰🇷LOB(ろぶ):オリジナルメンバー
・🇰🇷kAyle(けいる):ex.BC SWELL

■コーチ
・🇯🇵Kiehll

なかなかOpen Qualifierを突破することができなかったVARRELだが、大幅なロスター変更を行いPlayoff進出を果たした。

Split 2からはBangnan選手に変わりBC SWELLから移籍のkAyle選手が加入。Advance Stage Playoffではデュエリストを担当し、ACS245をマーク。チームの起爆剤となった。インターナショナルリーグを経験したxnfri選手を筆頭に実績豊富なメンバーがそろっており、まだまだ上の順位を狙えるチームだ。

慣れ親しんだロールで活躍“xnfri”



DetonatioN FocusMe時代にはシーズン中にロール変更を余儀なくされるなど難しいポジションだったが、VARRELに加入してからは慣れ親しんだイニシエーターに固定された。

配信試合でもキャスター陣が驚くようなプレーを連発し、その強さが戻ってきている。Split 2 Advance Stageでもヘッドショット率37%と精密機械のようなエイムを見せ、KAST率は80%をマークするなど勝利に貢献。また、ファーストデス率は大会最少とサポートとして申し分ないスタッツだ

RIDDLE ORDER(RID)



【実績】
・VCJ 2024 Split 1 予選敗退

【ロスター】
■プレーヤー
・🇯🇵Caedy(かえで):オリジナルメンバー
・🇯🇵yatsuka(やつか):オリジナルメンバー
・🇯🇵Aace(えーす):オリジナルメンバー
・🇰🇷Seoldam(そるだむ):オリジナルメンバー
・🇰🇷JoxJo(じょじょ):ex.DetonatioN FocusMe

■コーチ
・🇯🇵Vorz
・🇯🇵sitimentyo

今シーズンから新設された新チーム。ロスターにはZETA Academyのメンバーを軸に経験豊富なSeoldam選手とJoxJo選手が加入した。

若手3人組とインターナショナルリーグ経験者のSeoldam選手、幾度となくチームを優勝へと導いてきたチームの頭脳JoxJo選手のシナジーに注目だ。

Advance StageではSplit 1 Main Stage出場のIGZISTに勝利、VARREL相手にもフルセットの接戦を繰り広げるなど実力はどんどん上昇しているだろう。

チームを優勝へと導く“JoxJo”



『VALORANT』の競技シーン黎明期からトップシーンで活躍しているJoxJo選手。NORTHEPTION時代とFENNEL時代にIGLとしてチームを牽引し、国内大会優勝に導いた選手であり、その実力は本物。

一時期DetonatioN FocusMeに加入したがリーグ開幕前に脱退。インターナショナルリーグには参戦することができなかった。その悔しさを晴らすべく、RIDDLE ORDERの若手たちを引っ張り、アセンショントーナメント出場へと導けるか。

SCARZ(SZ)



【実績】
・VCJ 2023 Split 1 準優勝
・VCJ 2023 Split 2 優勝
VCT 2023 Pacific Ascension 準優勝
・VCJ 2024 Split 1 7位

【ロスター】
■プレーヤー
・🇷🇺Lumo(るも):オリジナルメンバー
・🇯🇵MrTenzouEz(てんぞう):オリジナルメンバー
・🇵🇭Yoshiii(よし):オリジナルメンバー
・🇦🇺tixx(てぃっくす):ex.Antic Esports
・🇫🇷Yotaa(よた):ex.Akroma

・🇯🇵dvnc9(だびんち)※サブ

■ヘッドコーチ
・🇯🇵noppo

■コーチ
・🇰🇷Bullco
・🇷🇺Fadezis

VCJ 2023 Split 2の覇者でもあり、Ascension準優勝チームのSCARZ。昨シーズンでKr1stal選手とJemkin選手と主力メンバーが2名脱退し、やや順位を落とした。

Split 2からはtixx選手とYotaa選手が新加入。全選手国籍の異なるグローバルチームへと生まれ変わった。(Yotaa選手、Yoshiii選手、MrTenzouEZ選手は日本人枠)

個々の選手の実力が高く、緩急つけた攻撃も可能。言語の壁とさらに練度を高めることができれば王者奪還もあり得るチームだ。

𝑮𝑶𝑵 𝑴𝑨𝑪𝑯𝑰𝑵𝑬…のお墨付き“MrTenzouEz”



チームではイニシエーターを担当するMrTenzouEz選手。特筆すべきなのは強すぎるフィジカルで、大会でも表情を一切変えずにマルチキルを量産する。

CREST GAMING Zst時代のチームメイトでもあるFENNEL所属GON選手もその強さを評価している。Advance StageではACS257、K/D1.36をマーク。超攻撃的なイニシエーターとして注目だ。

MURASH GAMING(MRSH)



【実績】
・VCJ 2023 Split 1 予選敗退
・VCJ 2023 Split 2 10-12位
・VCJ 2024 Split 1 5-6位

【ロスター】
■プレーヤー
・🇯🇵million(みりおん):オリジナルメンバー
・🇯🇵Reita(れいた):オリジナルメンバー
・🇯🇵Biju(びじゅ):オリジナルメンバー
・🇯🇵Tonbo(とんぼ):オリジナルメンバー
・🇯🇵Absol(あぶそる):オリジナルメンバー

■コーチ
・🇯🇵shoushi
・🇯🇵ate

人気ストリーマー加藤純一氏によって設立されたプロeスポーツチーム。着々と実力を伸ばしており、2大会連続のMain Stage出場を決めた。

Advance Stageではいち早く新エージェント「クローヴ」を採用した構成を見せており、オフメタ構成で挑むマップも。しかし、奇をてらった戦術というよりは、今後メタになってもおかしくないほどの完成度を見せている。

選手それぞれの能力も高く、試合を盛り上げるようなクラッチプレーを連発する場面も多くあり注目のチームだ。

堅いエイムと立ち回り“Biju”



チームではオーメンをメインにコントローラー全般とレイナを使用するBiju選手。鋭いエイムを武器にマルチキルを量産していくプレーに注目の選手だ。特に混戦状況での強さが目立ち、視界に入った敵を速いキルタイムで薙ぎ倒して、幾度となくチームを救ってきた。

また、ラークのうまさにも定評があり起点を作り出すことのできる選手だ。

まとめ


5月20日(月)から開幕のVCJ 2024 Split 2 Main Stageに出場する全8チームと注目選手の紹介をしてきた。

個人的に注目しているチームはFENNELだ。昨シーズンはSplit 1で優勝したものの、世界へと繋がるSplit 2では失速した。Split 1の優勝チームとしては珍しくロスターの入れ替えを行い、今年こそは連覇するぞという運営陣の気合いもみられる。ただでさえ完成されたロスターにTENNN選手という強力なプレーヤーが入ったことは、チーム全体のレベルアップに繋がっているだろう。

もちろんMain Stage出場の全チームが優勝するポテンシャルを持っている。大会を重ねるごとにレベルが上がっていくVCJ。今年はどのチームがAscensionトーナメントへと出場するのか楽しみだ。


© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission


■関連SNS
VALORANT // JAPAN:
https://twitter.com/VALORANTjp

VALORANT Challengers Japan:
https://twitter.com/valesportscl_jp

■配信URL

Twitch:
https://www.twitch.tv/valorant_jpn

YouTube:
https://youtube.com/@VALORANTjp


編集:いのかわゆう


【nemuminimizu プロフィール】

学生時代、『CoD』をはじめFPSにハマる。その後は『APEX』や『VALORANT』などのタイトルをプレー。アーティストの楽曲や企業用BGMなどを手がける作曲家とフリーランスのライターの二足の草鞋を履いて幅広く活動中。無類のラーメン好き!

X:@ongakucas
eSports World の
Discord をフォローしよう
SALE 大会 チーム 他にも...? 他にも

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

インタビュー VIEW ALL