eスポーツ展示はだいぶ縮小……「東京ゲームショウ 2021」幕張会場レポート
2021年9月30日(木)〜10月3日(日)にかけて、オンラインと幕張メッセにて開催されている「東京ゲームショウ 2021」。
各社が工夫をこらした配信番組やVR会場など、オンライン環境も整ってきているが、やはり「TGS」と言えば幕張メッセだ。ただし今年は、プレスとインフルエンサーのみに公開されるかたちとなり、毎年のお祭りに参加できないファンにとっては寂しい限り……。
そこで、eSports World編集部として現地で見てきたeスポーツ関連の情報をまとめてお届けしたい。
取材に訪れたのは初日の9月30日(木)。首都圏では緊急事態宣言中ということもあって幕張メッセまで道を歩く人もまばらだ。
海浜幕張駅から幕張メッセまでつながる歩道橋のエスカレーターを降りると、例年「Capcom Pro Tour」が開催されていた国際展示場が見えてくる。各種イベントが開催される時には、ここから出展者や新製品のバナーが並び、歩く人たちを楽しませてくれるが、今回は『エクス アストリス』というゲームの告知バナーがあるのみ。
取材の際にはあまり気に止めてこなかった会場までのこの道だが、一般公開日のファンにとっては好きなゲームに向けて気持ちを昂らせてくれる準備区間のようなものだった。なにもかもなくなった状況を見るにつけ、こういった場所での展示にも大きな価値はあったと実感する。
木曜日は例年プレスデーでもあり、一般客向けの展示はたしかにあまりない。それでも今年はプレスのみに公開なわけで、木曜日から展示をしていてもいいはずだ。それがこの閑散とした状況というのは、寂しいというかなんというか、コロナ禍の怖さ、異常さを強く感じた。
そんななか、ホール8のみではあるものの、企業ブースもいくつか展示していた。eスポーツというキーワードに関しては、ここ数年で最も目立たなかった印象だ。今回はそんな展示ブースの中から、eスポーツ関連の展示をいくつかご紹介したい。
今回「TGS」初出展となったイケアは、「Republic of Gamers」(ROG)とのコラボによるゲーミング関連の商品を、店舗と同様にコンセプトルームのようなかたちで展示していた。
ゲーミングチェアも話題となっていたが、編集部が特に注目したのはトータルで部屋をプロデュースしてくれるゲーミングインテリアの数々だ。プロゲーマーとコラボしたヘッドホンスタンド、デスクトップPCのローラー付きスタンド、ボタンひとつで昇降可能なゲーミングデスクなどなど、一気に充実したアイテムをそろえてきた。
ベンキュージャパンのブースでは、eスポーツ向けのハイエンドモニターシリーズ「ZOWIE」と、ゲームからビジネスまで幅広く使える「MOBIUZ」シリーズを展示し、実際にゲームをプレイしながら、応答速度やリフレッシュレートの違いを体験できるブースとなっていた。
今回メインに据えられていたのは、世界初となるゲーミングプロジェクター。応答速度4msで、50インチ相当の大画面で遊べる。eスポーツというとひとり1画面だが、パーティーゲームや対戦格闘などでは1画面を複数でシェアすることもある。これだけの画面サイズと応答速度があれば、快適にプレイできそうだ。
実際にレースゲームを試遊してみたが、ステアリング操作のズレなどはほとんど感じないレベル。本格的なレースとなれば気になるだろうが、皆で楽しむ分には問題ない。もちろん、映画などの従来のプロジェクターとしての楽しみ方も可能だ。
定価は20万円前後とだいぶ高額だが、購入前に試せるレンタルも実施しており、本来は1万円台後半のところ、TGS記念として3泊4日で2500円という破格の値段で借りられるとのこと。興味がある方はぜひ借りてみてほしい。
会場に入ってすぐに目についたのが、AKRacingのゲーミングチェアと「ハピネット」の巨大な試遊ブースだった。
ハピネットはゲームメーカーのさまざまな業務や流通などをサポートしており、今回はインディーゲーム関連の移植作の多くが、このハピネットブースに置かれていた。
単独メーカーがブースを構えるには厳しい情勢下でもあるが、このようにひとつのブースの中でお付き合いのあるメーカーのゲームを横並びで紹介することで、メーカーとの関係も強固になるのだろう。
海外のゲーム関連グッズのパッケージなども手がけており、『UNDERTALE』や『Among us』、『マインクラフト』などのグッズがまるでゲーム部屋のように飾られていた。
また、PlayStation 5の容量を増やすM.2 SSDの発売が話題となったが、この商品にはハピネット、ネクストレージ、アイ・オー・データが連名で開発・販売しているという。
会場の隅でひときわ異彩を放っていたのが、このNOKというメーカーの展示だ。今回の会場で真正面から「eスポーツ」という言葉を掲げていたのはここだけだったかもしれない。
NOKはもともと自動車のクランクシャフトのゴム部品などで大きなシェアを誇るパーツメーカー。その同社がなぜ脳波測定かというと、この測定に用いる電極の部分のゴムを手がけているためだ。
会場では、センサーを用いて脳波を測定するプロトタイプを用いて来場者の脳波を測定。腕前やプレイ中の脳の状態に応じてランキングカードをプレゼントしていた。
会場での反応は上々だったようだが、今回の展示はあくまで協力企業やチームなどを集めるため。機械は作れてもデータの活用はこれからで、興味を持ってくれる企業や研究者を募集しているとのことだ。
毎年TGSに登場するモンスターエナジー。今回は『エーペックスレジェンズ』のオクタンをイメージキャラクターに据えて、公式アカウントのフォローでオリジナルモンスターエナジー1缶と、福引によるグッズプレゼントも実施していた。
6年の時を経ていよいよ2022年にリリース予定の『THE KING OF FIGHTERS XV』の試遊台が、TGS会場に登場。8つのブースを構え、多くの格闘ゲームファンがプレイ感覚を確かめていた。
『KOF』シリーズ特有のボタン操作や小ジャンプ、大ジャンプ、前転などのシステムはそのままだが、なんといっても技を当てた時の感触などが『KOFらしい動き』に感じられるのがいい。どちらかというと過去作に近いイメージだ。
短い時間で新キャラの「イスラ」をさわってみたが、メナトのようなオプションが付いていたり、空中から起動変化できる足技などで相手を翻弄するイメージ。『KOF』勢の選手も多数来場していたので、気になる方は配信などでしっかりチェックしてほしい。
緊急事態宣言下でのスタートということはあったが、出展者はプレスとインフルエンサーのみであっても幕張メッセで最大限もてなしてくれた。専門学校などでは、学校のカリキュラムのひとつとしてTGSというイベントへの準備から当日までの活動を学びとしており、それ自体に意義があるとも言える。
たしかに、もともとのゲームショウの始まりは「見本市」、つまり、流通業者がゲームメーカーなどと知り合い、取引を行うきっかけを作るためのものとして始まっている。しかし日本の「東京ゲームショウ」は当初から、ファンもひっくるめてゲームで楽しめるイベントという面が特徴でもあった。
厳しい情勢の中、一部とは言えオフラインイベントとして開催した主催者の思いには感謝したいが、やはり、ファンあっての「TGS」だということも痛感させられた。ファンの歓声と笑顔と熱気、そして盛り上がったeスポーツの大会などがあっての「TGS」だろう。
一方で、今年のオンライン番組の方は高評価だったようだ。録画番組を流し続けるのではなく、新製品発表会やTGSでの初出し情報なども豊富で、リアルタイムの番組が多かったこともよかった。
その意味では、今年の「TGS2021 オンライン」は成功だったように思う。
来年こそは、いつもどおりの「TGS」が再び復活してくれることを、いちゲームファンとしても、いちライターとしても強く願いたい。
東京ゲームショウ2021:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2021/
各社が工夫をこらした配信番組やVR会場など、オンライン環境も整ってきているが、やはり「TGS」と言えば幕張メッセだ。ただし今年は、プレスとインフルエンサーのみに公開されるかたちとなり、毎年のお祭りに参加できないファンにとっては寂しい限り……。
そこで、eSports World編集部として現地で見てきたeスポーツ関連の情報をまとめてお届けしたい。
東京ゲームショウ当日とは思えない幕張周辺
取材に訪れたのは初日の9月30日(木)。首都圏では緊急事態宣言中ということもあって幕張メッセまで道を歩く人もまばらだ。
海浜幕張駅から幕張メッセまでつながる歩道橋のエスカレーターを降りると、例年「Capcom Pro Tour」が開催されていた国際展示場が見えてくる。各種イベントが開催される時には、ここから出展者や新製品のバナーが並び、歩く人たちを楽しませてくれるが、今回は『エクス アストリス』というゲームの告知バナーがあるのみ。
取材の際にはあまり気に止めてこなかった会場までのこの道だが、一般公開日のファンにとっては好きなゲームに向けて気持ちを昂らせてくれる準備区間のようなものだった。なにもかもなくなった状況を見るにつけ、こういった場所での展示にも大きな価値はあったと実感する。
木曜日は例年プレスデーでもあり、一般客向けの展示はたしかにあまりない。それでも今年はプレスのみに公開なわけで、木曜日から展示をしていてもいいはずだ。それがこの閑散とした状況というのは、寂しいというかなんというか、コロナ禍の怖さ、異常さを強く感じた。
そんななか、ホール8のみではあるものの、企業ブースもいくつか展示していた。eスポーツというキーワードに関しては、ここ数年で最も目立たなかった印象だ。今回はそんな展示ブースの中から、eスポーツ関連の展示をいくつかご紹介したい。
イケアの本気を見た! 充実のゲーミングルームが1社だけで完成
今回「TGS」初出展となったイケアは、「Republic of Gamers」(ROG)とのコラボによるゲーミング関連の商品を、店舗と同様にコンセプトルームのようなかたちで展示していた。
ゲーミングチェアも話題となっていたが、編集部が特に注目したのはトータルで部屋をプロデュースしてくれるゲーミングインテリアの数々だ。プロゲーマーとコラボしたヘッドホンスタンド、デスクトップPCのローラー付きスタンド、ボタンひとつで昇降可能なゲーミングデスクなどなど、一気に充実したアイテムをそろえてきた。
本格eスポーツからゲーミングプロジェクターまで、モニター三昧のベンキュー
ベンキュージャパンのブースでは、eスポーツ向けのハイエンドモニターシリーズ「ZOWIE」と、ゲームからビジネスまで幅広く使える「MOBIUZ」シリーズを展示し、実際にゲームをプレイしながら、応答速度やリフレッシュレートの違いを体験できるブースとなっていた。
今回メインに据えられていたのは、世界初となるゲーミングプロジェクター。応答速度4msで、50インチ相当の大画面で遊べる。eスポーツというとひとり1画面だが、パーティーゲームや対戦格闘などでは1画面を複数でシェアすることもある。これだけの画面サイズと応答速度があれば、快適にプレイできそうだ。
実際にレースゲームを試遊してみたが、ステアリング操作のズレなどはほとんど感じないレベル。本格的なレースとなれば気になるだろうが、皆で楽しむ分には問題ない。もちろん、映画などの従来のプロジェクターとしての楽しみ方も可能だ。
定価は20万円前後とだいぶ高額だが、購入前に試せるレンタルも実施しており、本来は1万円台後半のところ、TGS記念として3泊4日で2500円という破格の値段で借りられるとのこと。興味がある方はぜひ借りてみてほしい。
あらゆるゲームの流注&パッケージを手がけるハピネット
会場に入ってすぐに目についたのが、AKRacingのゲーミングチェアと「ハピネット」の巨大な試遊ブースだった。
ハピネットはゲームメーカーのさまざまな業務や流通などをサポートしており、今回はインディーゲーム関連の移植作の多くが、このハピネットブースに置かれていた。
単独メーカーがブースを構えるには厳しい情勢下でもあるが、このようにひとつのブースの中でお付き合いのあるメーカーのゲームを横並びで紹介することで、メーカーとの関係も強固になるのだろう。
海外のゲーム関連グッズのパッケージなども手がけており、『UNDERTALE』や『Among us』、『マインクラフト』などのグッズがまるでゲーム部屋のように飾られていた。
また、PlayStation 5の容量を増やすM.2 SSDの発売が話題となったが、この商品にはハピネット、ネクストレージ、アイ・オー・データが連名で開発・販売しているという。
脳波測定でゲームがうまくなる? NOKのeスポーツメンタルトレーニング
会場の隅でひときわ異彩を放っていたのが、このNOKというメーカーの展示だ。今回の会場で真正面から「eスポーツ」という言葉を掲げていたのはここだけだったかもしれない。
NOKはもともと自動車のクランクシャフトのゴム部品などで大きなシェアを誇るパーツメーカー。その同社がなぜ脳波測定かというと、この測定に用いる電極の部分のゴムを手がけているためだ。
会場では、センサーを用いて脳波を測定するプロトタイプを用いて来場者の脳波を測定。腕前やプレイ中の脳の状態に応じてランキングカードをプレゼントしていた。
会場での反応は上々だったようだが、今回の展示はあくまで協力企業やチームなどを集めるため。機械は作れてもデータの活用はこれからで、興味を持ってくれる企業や研究者を募集しているとのことだ。
モンスターエナジーを飲んだオクタン?『エーペックスレジェンズ』とのキャンペーン
毎年TGSに登場するモンスターエナジー。今回は『エーペックスレジェンズ』のオクタンをイメージキャラクターに据えて、公式アカウントのフォローでオリジナルモンスターエナジー1缶と、福引によるグッズプレゼントも実施していた。
SNKブースにはいよいよプレイアブルな『KOFXV』が登場!
6年の時を経ていよいよ2022年にリリース予定の『THE KING OF FIGHTERS XV』の試遊台が、TGS会場に登場。8つのブースを構え、多くの格闘ゲームファンがプレイ感覚を確かめていた。
『KOF』シリーズ特有のボタン操作や小ジャンプ、大ジャンプ、前転などのシステムはそのままだが、なんといっても技を当てた時の感触などが『KOFらしい動き』に感じられるのがいい。どちらかというと過去作に近いイメージだ。
短い時間で新キャラの「イスラ」をさわってみたが、メナトのようなオプションが付いていたり、空中から起動変化できる足技などで相手を翻弄するイメージ。『KOF』勢の選手も多数来場していたので、気になる方は配信などでしっかりチェックしてほしい。
1日も早く、オフラインでの開催を
緊急事態宣言下でのスタートということはあったが、出展者はプレスとインフルエンサーのみであっても幕張メッセで最大限もてなしてくれた。専門学校などでは、学校のカリキュラムのひとつとしてTGSというイベントへの準備から当日までの活動を学びとしており、それ自体に意義があるとも言える。
たしかに、もともとのゲームショウの始まりは「見本市」、つまり、流通業者がゲームメーカーなどと知り合い、取引を行うきっかけを作るためのものとして始まっている。しかし日本の「東京ゲームショウ」は当初から、ファンもひっくるめてゲームで楽しめるイベントという面が特徴でもあった。
厳しい情勢の中、一部とは言えオフラインイベントとして開催した主催者の思いには感謝したいが、やはり、ファンあっての「TGS」だということも痛感させられた。ファンの歓声と笑顔と熱気、そして盛り上がったeスポーツの大会などがあっての「TGS」だろう。
一方で、今年のオンライン番組の方は高評価だったようだ。録画番組を流し続けるのではなく、新製品発表会やTGSでの初出し情報なども豊富で、リアルタイムの番組が多かったこともよかった。
その意味では、今年の「TGS2021 オンライン」は成功だったように思う。
来年こそは、いつもどおりの「TGS」が再び復活してくれることを、いちゲームファンとしても、いちライターとしても強く願いたい。
東京ゲームショウ2021:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2021/
eSports World の
Discord をフォローしよう
Discord をフォローしよう
SALE
大会
チーム
他にも...?
他にも