【TGS2024】未公開で情報解禁されていない謎のマウス+マウスパッドがひっそりと公開中——今年のZOWIEブースは何かが違う!?

年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2024」が、9月26日(木)より幕張メッセにて開催中。ゲーミングモニターをはじめとするゲーミングデバイスでおなじみのZOWIE(ホール:09-E34)のブースにて、世界初公開のガジェットが展示されていた。
初公開となるガジェット第一弾は型番がZA13-DW、FK2-DW、S2-DWの3種のマウス。それぞれ左右対称のデザインになっているが、プロファイル設計が異なるタイプとなっている。

ZA13-DWは高プロファイル設計となっていて、小さめのボディでありながら高く盛り上がるサイズ感で、FK2-DWは低プロファイル設計で、指先でのマウス操作を主とし、背面の間に隙間があることを好むプレーヤーに適しているとのこと。S2-DWは中プロファイル設計で、全長が最も短くつかみ持ちに適したサイズ感となっている。
マウスは実際に手に取ってたファーストインプレッションも大事。ということでZOWIEのブースではさまざまなモデルのマウスがひとつのPCに接続されていて、どれも即座に試遊できる。この本気度はZOWIEならではといっても過言ではない。

なんとも情報の少ない新製品だが、それもそのはず。本国から送られたばかりの新製品なのである。なので、性能やら特徴は現地で実際にさわって感じるしかないっ!


続けて紹介していただいたのが、これまた情報非公開の謎のマウスパッド。一見、どこにでもありがちなマウスパッドのように見えるが、素材がまったくもって新しい。

こちらのマウスの特徴は、この柔らかい素材はもちろん、コントローラータイプなのに滑るといった操作感だ。「コントローラー系のマウスといえば初動がどうしても遅くなってしまうのが常ですが、こちらのマウスは初動が速いのが特徴です」と広報の柴さん。
確かに、滑るのに止まるを体現したような感覚のあるマウスパッドで、これまた大々的に発表されていない未確認のマウスパッドとなっている。
最後は、リフレッシュレート400HzのゲーミングモニターXL2566X+だ。ZOWIEからは540HzのゲーミングモニターXL2586Xがすでに発売中だが、この540Hzを出すにはPCもよほどのハイスペックでなければならず、多くの人が540Hzを体験できずオーバースペックになりがち。
今回のXL2566X+は、基本的な性能はそのままでリフレッシュレートを400Hzに抑えたモデルになっている。当然価格も抑えられる予定で、XL2586Xが17万円前後なのに対し、XL2566X+は12〜13万程度に抑えた価格を想定している。


なんとも不思議な雰囲気を醸し出していたZOWIEブースだが、現地に訪れた人だけが体験できる未公開のデバイスが試遊できるのはうれしいポイント。ZOWIEファンはぜひとも立ち寄ってほしい。
ZOWIE 公式Web:
https://zowie.benq.com/ja-jp/index.html
ZOWIE 公式X:
https://x.com/ZOWIE_JAPAN
【イベント】#TGS2024 初日のビジネスデーですが、ZOWIEブースにて皆さまを受け入れる準備万端です!!
— ZOWIE e-Sports Japan (@ZOWIE_JAPAN) September 26, 2024
今回ホール9の「09-E34」となりますので画像の案内を目安にお越しくださいませ👍
ブースにて皆さまをお待ちしております!✨#ZOWIEinTGS2024 #ZOWIE #BenQ pic.twitter.com/jp32rqLWeP
▲今年のZOWIEブースは別館にあるホール:09-E34
未発売で情報がなかった謎のマウスが試遊可能
初公開となるガジェット第一弾は型番がZA13-DW、FK2-DW、S2-DWの3種のマウス。それぞれ左右対称のデザインになっているが、プロファイル設計が異なるタイプとなっている。

▲見た目は非常にソックリだが、微妙な違いでお好みのグリップ感を選ぶことができる
ZA13-DWは高プロファイル設計となっていて、小さめのボディでありながら高く盛り上がるサイズ感で、FK2-DWは低プロファイル設計で、指先でのマウス操作を主とし、背面の間に隙間があることを好むプレーヤーに適しているとのこと。S2-DWは中プロファイル設計で、全長が最も短くつかみ持ちに適したサイズ感となっている。
マウスは実際に手に取ってたファーストインプレッションも大事。ということでZOWIEのブースではさまざまなモデルのマウスがひとつのPCに接続されていて、どれも即座に試遊できる。この本気度はZOWIEならではといっても過言ではない。

▲展示されているモニターで『VALORANT』をプレーしようとしたら、なんとマウスがない! 「こちらにありますよ」と案内された先にはZOWIE製のマウスがズラリ。すべて1PCに接続されているというんだからビックリ!
なんとも情報の少ない新製品だが、それもそのはず。本国から送られたばかりの新製品なのである。なので、性能やら特徴は現地で実際にさわって感じるしかないっ!


▲背面は3モデルともに同じような形状になっていて、中央付近にセンサーがあるタイプ
まるで速乾タオルのようなマウスパッド
続けて紹介していただいたのが、これまた情報非公開の謎のマウスパッド。一見、どこにでもありがちなマウスパッドのように見えるが、素材がまったくもって新しい。

▲速乾タオルのような柔らかい形状でマウスパッドとは思えない柔らかさが特徴
こちらのマウスの特徴は、この柔らかい素材はもちろん、コントローラータイプなのに滑るといった操作感だ。「コントローラー系のマウスといえば初動がどうしても遅くなってしまうのが常ですが、こちらのマウスは初動が速いのが特徴です」と広報の柴さん。
確かに、滑るのに止まるを体現したような感覚のあるマウスパッドで、これまた大々的に発表されていない未確認のマウスパッドとなっている。
リフレッシュレート400Hzの新型モニター
最後は、リフレッシュレート400HzのゲーミングモニターXL2566X+だ。ZOWIEからは540HzのゲーミングモニターXL2586Xがすでに発売中だが、この540Hzを出すにはPCもよほどのハイスペックでなければならず、多くの人が540Hzを体験できずオーバースペックになりがち。
今回のXL2566X+は、基本的な性能はそのままでリフレッシュレートを400Hzに抑えたモデルになっている。当然価格も抑えられる予定で、XL2586Xが17万円前後なのに対し、XL2566X+は12〜13万程度に抑えた価格を想定している。

▲もちろん現地で実機をお試しできる

▲スペックはこの通り。ZOWIEの独自技術で、移動自の残像を極力抑えるDyAc™2にも対応している
なんとも不思議な雰囲気を醸し出していたZOWIEブースだが、現地に訪れた人だけが体験できる未公開のデバイスが試遊できるのはうれしいポイント。ZOWIEファンはぜひとも立ち寄ってほしい。
ZOWIE 公式Web:
https://zowie.benq.com/ja-jp/index.html
ZOWIE 公式X:
https://x.com/ZOWIE_JAPAN
Discord をフォローしよう



