【調査】「ゲーム規制条例案に賛成が49.75%?」子育て世代の親に子供のゲームのプレイ時間について聞いた結果を発表

ライフプラン相談、保険相談サービス「ほけんROOM(https://hoken-room.jp/)」を運営する株式会社Wizleap(代表取締役社長:谷川昌平)が、子どものゲームのプレイ時間を規制する条例案についての意識調査を実施した。
<以下、ニュースリリースより>
2020年1月10日(金)に香川県議会で素案が提出された、「子どものスマートフォンやゲーム機の利用を平日の1日60分までに制限する条例」が世間で大きな話題となっています。
そこで今回ほけんROOMでは、小学生以下の子どもがいる親御さん1,178名に、ゲームの規制について意識調査を行いました。
意識調査の詳細は以下のようになります。

まず、ひとつ目の質問として、香川県の条例案についてどのように思うか聞いてみました。

結果、「いいと思う」が27.6%、「どちらかと言えばいいと思う」が22.2%となり、約半数の方が賛成を示しました。逆に、「よくないと思う」と回答した方は11.4%、「どちらかと言えばよくないと思う」と回答した方は13.7%でした。
次に、そのように回答した理由もお聞きしましたのでご紹介します。
20代女性 / 大阪府 / 会社員/「いいと思う」と回答:
ゲームよりもほかの遊びの方が脳の刺激にもなりそうだから
40代女性 / 大阪府 / 会社員/「どちらかと言えばいい」と回答:
本来なら各家庭で教育すべき事柄だが、共働き世帯などでは育児に時間をかけてられないのが現状なので、条例で決めてもらえれば負担が減るから。
30代女性 / 埼玉県 / 会社員/「どちらとも言えない」と回答:
条例にしてしまえば、親の言うことを聞かない子どもへも説明ができる。ただ条例にしてまでやることなのかと、思う部分もあります。各家庭で考えればいいとも思います。
30代男性 / 大阪府 / 会社員/「よくないと思う」と回答:
今はゲームも職業になってる時代なので、自分のやりたいことを依存するのもいいのではないかと感じているからてす。
そして次に、親が子どものゲームのプレイ時間を規制すべきかどうか聞いてみました。

その結果、「制限するべき」と回答した方が47.2%、「どちらかと言えば制限した方がいい」と回答した方が36.2%で、8割以上の方が制限するべきだと考えていることがわかりました。逆に、「制限すべきでない」と回答した方は7.98%、「どちらかと言えば制限すべきでない」と回答した方は1.10%でした。
以下に回答してくださった方の声をご紹介します。
50代男性 / 栃木県 / 個人事業主/「どちらかと言えば制限した方がいい」と回答:
子どもがやりたいだけやらせてしまうと勉強時間や睡眠時間が短くなったりと、日常生活に影響するから。
30代男性 / 大阪府 / 会社員/「どちらかと言えば制限すべきではない」と回答:
好きなことを好きなだけするのが、自分の家の方針でもあるので、好きなだけさせています。
30代男性 / 埼玉県 / 会社員/「どちらかと言えば制限すべき」と回答:
放っておくと無制限にやりかねないものなので、具体的な時間は本人と話し合う形でもいいので制限が、必要なこと自体は伝えるべき。
3問目の質問として、実際に家にゲームのプレイ時間に関してルールがあるか聞いてみました。

結果として、45.2%の方がルールを設けていることがわかりました。「ルールはないが、やりすぎたら注意している」と回答した方は25.0%、「ルールはないがこれから設けるつもりだ」と回答した方が15.1%と、基本的に多くの家庭でルールは定められるようです。
4問目の質問として、「制限するべき」もしくは「どちらかと言えば制限した方がいい」と回答した方に、実際に家にゲームのプレイ時間に関して何時間のルールがあるか聞いてみました。

結果、平均時間が1.183時間となり、30分以下が12.7%、1時間が47.6%、1.5時間が11.4%、2時間が15.7%、2.5時間以上が4.2%、その他が8.4%となりました。半分以上の家庭でゲームのプレイ時間は1日時間以下にしているようです。
その他の回答としては
平日は1時間、休日は特に制限しない
習い事など予定がない日に2時間。家族やお友達とやることを条件にしてます。
1日何時間というルールはないがその都度時間を約束して守るようにさせている。
などがありました。
以上4つの調査結果をご紹介しました。いかがだったでしょうか。
ゲーム規制の条例に関しては、香川県だけでなく、大阪府などでも検討されているようなので、引き続き注視していくいく必要がありそうです。
<以下、ニュースリリースより>
子どものゲーム規制に関する意識調査
2020年1月10日(金)に香川県議会で素案が提出された、「子どものスマートフォンやゲーム機の利用を平日の1日60分までに制限する条例」が世間で大きな話題となっています。
そこで今回ほけんROOMでは、小学生以下の子どもがいる親御さん1,178名に、ゲームの規制について意識調査を行いました。
意識調査の詳細は以下のようになります。
調査概要:ゲームの規制に関する意識調査
調査日程:2020年1月20日~2020年1月26日
調査方法:インターネット
調査対象:小学生以下の子を持つ親
調査人数:1178名
調査日程:2020年1月20日~2020年1月26日
調査方法:インターネット
調査対象:小学生以下の子を持つ親
調査人数:1178名

ほけんROOM【https://hoken-room.jp/money-life/7950】より
まず、ひとつ目の質問として、香川県の条例案についてどのように思うか聞いてみました。
Q1. ゲームのプレイ時間を制限する条例についてどう思いますか?

ほけんROOM【https://hoken-room.jp/money-life/7950】より
結果、「いいと思う」が27.6%、「どちらかと言えばいいと思う」が22.2%となり、約半数の方が賛成を示しました。逆に、「よくないと思う」と回答した方は11.4%、「どちらかと言えばよくないと思う」と回答した方は13.7%でした。
次に、そのように回答した理由もお聞きしましたのでご紹介します。
20代女性 / 大阪府 / 会社員/「いいと思う」と回答:
ゲームよりもほかの遊びの方が脳の刺激にもなりそうだから
40代女性 / 大阪府 / 会社員/「どちらかと言えばいい」と回答:
本来なら各家庭で教育すべき事柄だが、共働き世帯などでは育児に時間をかけてられないのが現状なので、条例で決めてもらえれば負担が減るから。
30代女性 / 埼玉県 / 会社員/「どちらとも言えない」と回答:
条例にしてしまえば、親の言うことを聞かない子どもへも説明ができる。ただ条例にしてまでやることなのかと、思う部分もあります。各家庭で考えればいいとも思います。
30代男性 / 大阪府 / 会社員/「よくないと思う」と回答:
今はゲームも職業になってる時代なので、自分のやりたいことを依存するのもいいのではないかと感じているからてす。
そして次に、親が子どものゲームのプレイ時間を規制すべきかどうか聞いてみました。
Q2. 子ども供のゲームのプレイ時間は制限すべきだと思いますか?

ほけんROOM【https://hoken-room.jp/money-life/7950】より
その結果、「制限するべき」と回答した方が47.2%、「どちらかと言えば制限した方がいい」と回答した方が36.2%で、8割以上の方が制限するべきだと考えていることがわかりました。逆に、「制限すべきでない」と回答した方は7.98%、「どちらかと言えば制限すべきでない」と回答した方は1.10%でした。
以下に回答してくださった方の声をご紹介します。
50代男性 / 栃木県 / 個人事業主/「どちらかと言えば制限した方がいい」と回答:
子どもがやりたいだけやらせてしまうと勉強時間や睡眠時間が短くなったりと、日常生活に影響するから。
30代男性 / 大阪府 / 会社員/「どちらかと言えば制限すべきではない」と回答:
好きなことを好きなだけするのが、自分の家の方針でもあるので、好きなだけさせています。
30代男性 / 埼玉県 / 会社員/「どちらかと言えば制限すべき」と回答:
放っておくと無制限にやりかねないものなので、具体的な時間は本人と話し合う形でもいいので制限が、必要なこと自体は伝えるべき。
3問目の質問として、実際に家にゲームのプレイ時間に関してルールがあるか聞いてみました。
Q3. ゲームのプレイ時間に関して家庭でルールを設けていますか?

ほけんROOM【https://hoken-room.jp/money-life/7950】より
結果として、45.2%の方がルールを設けていることがわかりました。「ルールはないが、やりすぎたら注意している」と回答した方は25.0%、「ルールはないがこれから設けるつもりだ」と回答した方が15.1%と、基本的に多くの家庭でルールは定められるようです。
4問目の質問として、「制限するべき」もしくは「どちらかと言えば制限した方がいい」と回答した方に、実際に家にゲームのプレイ時間に関して何時間のルールがあるか聞いてみました。
Q4. 子供のゲームのプレイ時間は1日何時間にすべきだと思いますか?

ほけんROOM【https://hoken-room.jp/money-life/7950】より
結果、平均時間が1.183時間となり、30分以下が12.7%、1時間が47.6%、1.5時間が11.4%、2時間が15.7%、2.5時間以上が4.2%、その他が8.4%となりました。半分以上の家庭でゲームのプレイ時間は1日時間以下にしているようです。
その他の回答としては
平日は1時間、休日は特に制限しない
習い事など予定がない日に2時間。家族やお友達とやることを条件にしてます。
1日何時間というルールはないがその都度時間を約束して守るようにさせている。
などがありました。
以上4つの調査結果をご紹介しました。いかがだったでしょうか。
ゲーム規制の条例に関しては、香川県だけでなく、大阪府などでも検討されているようなので、引き続き注視していくいく必要がありそうです。
Discord をフォローしよう



