【165Hz+1ms】MSIからHDRと10bitカラー表示対応の湾曲パネル採用27インチ大画面モデルゲーミングモニター「Optix MAG272C」発売

MSIが2020年8月6日(木)から、 ゲーミングモニターブランド「Optix MAG」シリーズより、27インチで10bitカラー(8bit+FRC)表示とHDRに対応した湾曲パネル搭載でリフレッシュレート165Hzと応答速度1msの「Optix MAG272C」が新たにラインアップに加わる。
<以下、ニュースリリースより>

「Optix MAG272C」は27インチ、リフレッシュレートが165Hzで応答速度が1ms、解像度がフルHDとゲーミングに特化したスペックを誇ります。10bitカラー(8bit+FRC)表示とHDRに対応しており、滑らかな階調の表現と自然でリアルな描写が可能です。
入力端子はHDMI 2.0を2ポートとDisplayPort 1.2aを1ポート、USB Type-C(DP Alt mode)を1ポート備えておりFreeSync Premiumに対応。画面のチラつきを抑えるアンチフリッカーや眼精疲労を軽減するブルーライトカット機能、暗いシーン等でも視界を確保できるナイトビジョンを搭載。
マウスとキーボードで簡単にモニターの設定が行えるGamingOSDを備えております。27インチと大画面ながら湾曲パネル採用により、画面全体の情報が把握しやすく使い勝手のいいゲーミングモニターとなっております。
■Optix MAG272C製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG272C
【湾曲パネル】

【アンチフリッカー機能】

【ブルーライト軽減】

【ナイトビジョン】

【HDR】

【AMD FreeSync Premium】

【VESA100対応】

<以下、ニュースリリースより>
2020年8月6日(木)より販売開始

「Optix MAG272C」は27インチ、リフレッシュレートが165Hzで応答速度が1ms、解像度がフルHDとゲーミングに特化したスペックを誇ります。10bitカラー(8bit+FRC)表示とHDRに対応しており、滑らかな階調の表現と自然でリアルな描写が可能です。
入力端子はHDMI 2.0を2ポートとDisplayPort 1.2aを1ポート、USB Type-C(DP Alt mode)を1ポート備えておりFreeSync Premiumに対応。画面のチラつきを抑えるアンチフリッカーや眼精疲労を軽減するブルーライトカット機能、暗いシーン等でも視界を確保できるナイトビジョンを搭載。
マウスとキーボードで簡単にモニターの設定が行えるGamingOSDを備えております。27インチと大画面ながら湾曲パネル採用により、画面全体の情報が把握しやすく使い勝手のいいゲーミングモニターとなっております。
Optix MAG272C仕様
パネルサイズ:27インチ
アスペクト比:16:09
最大解像度:フルHD(1,920 × 1,080)
リフレッシュレート:最大165Hz
応答速度:1ms(MPRT)
パネル種類:VA
表面タイプ:ノングレア
画素ピッチ (H X V):0.3114 × 0.3114mm
色域:sRGBカバー率:sRGB相当/DCI-P3カバー率:89.5%
最大表示色:約10億7,300万色
視野角:178°(H)/ 178°(V)
パネル表面曲率:1,500R
最大輝度:300
コントラスト比:3,000:1
消費電力:使用時 31W / スタンバイ時 0.5W
入出力端子:HDMI 2.0 ×2/DisplayPort 1.2a ×1/USB Type-C(DP Alt mode)×1/USB 2.0 Type-A(USB ハブ)×2/USB 2.0 Type-B(PC接続用)×1/ヘッドホン出力 ×1
サイズ(W X H X D):611.5 × 225.0 × 455mm
重量:5.4Kg
電源タイプ:電源内蔵型
電源入力:100 ~ 240V、50 / 60Hz
走査周波数:53 ~ 183KHz(H)/ 48 ~ 165Hz(V)
上下角度調節(チルト):-5° ~ 20°
高さ調節:ー
FRAMELESS DESIGN:Yes
左右角度調節(スウィーベル):ー
VESAマウント:VESA100(付属のスペーサーネジにて対応)
ケンジントンロック:Yes
備考:DP:1,920 × 1,080 / 165Hz/HDMI:1,920 × 1,080 / 165Hz/FreeSync Premium、HDR Ready/製品の仕様、機能は国によって異なります。
パネルサイズ:27インチ
アスペクト比:16:09
最大解像度:フルHD(1,920 × 1,080)
リフレッシュレート:最大165Hz
応答速度:1ms(MPRT)
パネル種類:VA
表面タイプ:ノングレア
画素ピッチ (H X V):0.3114 × 0.3114mm
色域:sRGBカバー率:sRGB相当/DCI-P3カバー率:89.5%
最大表示色:約10億7,300万色
視野角:178°(H)/ 178°(V)
パネル表面曲率:1,500R
最大輝度:300
コントラスト比:3,000:1
消費電力:使用時 31W / スタンバイ時 0.5W
入出力端子:HDMI 2.0 ×2/DisplayPort 1.2a ×1/USB Type-C(DP Alt mode)×1/USB 2.0 Type-A(USB ハブ)×2/USB 2.0 Type-B(PC接続用)×1/ヘッドホン出力 ×1
サイズ(W X H X D):611.5 × 225.0 × 455mm
重量:5.4Kg
電源タイプ:電源内蔵型
電源入力:100 ~ 240V、50 / 60Hz
走査周波数:53 ~ 183KHz(H)/ 48 ~ 165Hz(V)
上下角度調節(チルト):-5° ~ 20°
高さ調節:ー
FRAMELESS DESIGN:Yes
左右角度調節(スウィーベル):ー
VESAマウント:VESA100(付属のスペーサーネジにて対応)
ケンジントンロック:Yes
備考:DP:1,920 × 1,080 / 165Hz/HDMI:1,920 × 1,080 / 165Hz/FreeSync Premium、HDR Ready/製品の仕様、機能は国によって異なります。
■Optix MAG272C製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG272C
【湾曲パネル】

肉眼に近いカーブを描いており、高い没入感で集中力が高まりやすく、短い視線移動で画面全体を把握可能。プレイヤーのパフォーマンスを高く引き出せるのが特徴です
【アンチフリッカー機能】

アンチフリッカー機能により画面のチラつきを抑え、長時間の使用でも疲労を軽減します。
【ブルーライト軽減】

モニターの発するブルーライトの総量を減らすことにより、目の緊張を和らげ、長時間のゲームでも疲労を感じないように設定できます。
【ナイトビジョン】

視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保でき、ストレスフリーでゲームプレイが楽しめます。
【HDR】

肉眼での見え方に近い、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンにおいて白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感が体験できます。
【AMD FreeSync Premium】

対応のグラフィックボードと組み合わせて使用することにより、ゲームプレイのストレスとなるカクつきやティアリング現象を抑制。流れるような滑らかな表示が可能で、長時間のゲームプレイにおいても心地よいゲーム環境を提供します。
【VESA100対応】

付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームに取り付けることができます。
Discord をフォローしよう



